足のむくみに少しでも悩んだことがある人が必ず知っている商品といえば、着圧ソックスの代名詞「メディキュット」。
過去にひどいむくみで悩んでいた私も、もちろん数種類持っています!
「でも、メディキュットって靴下でしょう?本当にむくみに効果があるのかな?」
なんて、気になっていませんか?
実際、私もむくみ解消のためにメディキュットを履き始めたのですが、最初の頃は思ったように効果が出ませんでした。なぜなら。。。
メディキュットの正しい履き方をマスターしていなかったから!
正しい履き方をマスターしてからは、翌朝にはむくみが消えてスッキリしている足と出会えるようになりました。
実家にあった[寝ながらメディキュット]を、最近試しに使ってたんやけど、効果あったので買い足し😊Amazon配送早くて素晴らしい✨ pic.twitter.com/F9e5q6ViPT
— MxR@32w(👶♀) (@MxR20190522) 2019年3月26日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このように「メディキュットを履いて効果があった!」と感じている人はとても多く、とても人気がある商品です。
そこで今回の記事では、むくみ解消を目指してメディキュットの購入を考えているあなたに、私の経験から学んだ正しいメディキュットの活用法をお伝えします。

メディキュットってどんな商品?効果や特徴
メディキュットの活用法についてお伝えする前に、そもそもどんな商品なのか、効果や特徴についておさらいしましょう。
日本で初めて医療機器として認められた段階圧力ソックス
メディキュット(Mediqtto)は、フットケアの総合ブランド「ドクター・ショール」が、イギリスの医療用ストッキングを元に作り上げた段階圧力ソックスです。
1997年に日本で発売を開始し、2005年には靴下市場で日本初の「一般医療機器」となりました。
日本の段階圧力ソックスのリーディングブランドとして、今でも多くの女性に認知されています。
発売開始から20年。用途に合わせて17種類
発売を開始から既に20年経過。大きく5つのシチュエーションに分けて、17種類もの商品が用意されています。
- 在宅時:おうちでメディキュットシリーズ
- 在宅時(リラックス):くつろぎメディキュットシリーズ
- 睡眠時:寝ながらメディキュットシリーズ
- 外出時:おそとでメディキュットシリーズ
- 出勤時:はたらきながらメディキュットシリーズ
また、つま先あり/なし、ロング/ショート、レギンス・ストッキングなど、スタイルの種類も豊富です。

むくみ解消・血行促進に効く
メディキュットは普通の靴下と異なり、段階圧力設計がされています。
例えば、「おうちでメディキュット」のロングタイプの場合、足首24hPa、ふくらはぎ16hPa、太もも13hPaと、医学に基づいて足全体に段階的に圧力をかける設計になっています。
このため、メディキュットを履くことで血行・リンパの流れが促進され、むくみの解消につながります。
メディキュット+αの対策でむくみスッキリが実感できた体験談
私が初めてメディキュットを購入したのは、社会人になってから。
通勤時間の長さとデスクワークが原因で、足がむくみやすくなったので、解消するために「おうちでメディキュット つま先なし」を購入。
帰宅後から就寝前までの数時間着用し、寝る直前には自分で足マッサージもするようにしてみました。
それでもむくみがひどいと感じるときは、「おそとでメディキュット 着圧ストッキング」を履いて出勤するように。
出勤時、そして帰宅後と種類を変えて履くようになったこともあってか、むくみ度合いはかなり解消されてきました。
しかし、出産も経験し、年齢も30代後半に差し掛かってきたころ、足のむくみが今までと比べものにならないくらいひどくなってきました。
「年齢的な問題もあるのかな?メディキュットだけでなく、他の対策も併せたほうが良いのかも?」と考え始め、調べてみることに。
結果、「体の外側・内側、両面からのアプローチが良い」と分かり、メディキュット着用(外側)に加え、食生活の改善(内側)にも取り組むことにしました。
体験談の詳細は、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
-
-
むくみが原因で家族が崩壊?本気で足痩せに取り組んだ体験談と効いた対策
あなたは、足がむくみで苦しんだ経験はありますか? きっと、女性なら誰もが一度は経験する足のむくみ。 普通なら、「あー、今日は足がむくんで、重たいな〜!」って感じる程度ですが、私の場合はちょっと違います ...
続きを見る
この経験を通して学んだのは、メディキュット+αの対策を取れば、むくみに絶大な効果が感じられるということです。
もしあなたもひどいむくみに悩んでいるのなら、メディキュットと一緒に、他の対策も取ってみてくださいね。
メディキュットでむくみ解消の効果を最大化させる4つのポイント
せっかくメディキュットを購入しても、きちんと着用しなければ、その効果を最大化させることはできません。
以下に利用経験者として感じた着用時のポイントをまとめましたので、しっかり守って着用してくださいね。
自分の足に合ったサイズを履く
メディキュットは段階圧力設計がされている靴下ですが、「圧力は高いほうがいい」、「靴下はきついほうが良い」と思っていませんか?
これ、大きな間違いです!!
必ず、自分の足のサイズに合ったものを履きましょう。
公式HPで以下のサイズ表が公開されていますので、参考にしてみてください。
使用時間を守る
何時間使うかという点について、公式HPでは制限を設けていません。
しかし、シチュエーション別にラインナップが用意されていることから考えても、1つの商品を長時間使うより、用途を生かして使用するほうが効果は出やすいです。
私も、出勤時と帰宅後では、着用する商品を変えていました。
正しく着用する
以外と見落としがちなのが、正しいフォームで履けているか、という点。
かかとの縫い目をしっかり合わせて履いていますか? ソックスの上部を折り返して使っていませんか?
着用時にソックスの形状を忠実に再現することで、むくみへの効果は発揮されます。
正しく装着できていないと、想定とは違う箇所が強く締め付けらてしまい、効果が半減してしまいますよ。
洗濯時はネットに入れる
洗濯時、靴下は洗濯機にそのまま投入する人が多いでしょう。
しかし、メディキュットは「洗濯ネットに入れて洗う」のが正解です。
繊維を傷めないようにすることで、ソックスの圧力値が維持され、長持ちさせることができます。
洗濯時のひと手間が、品質を長期間保持するためのポイントです。
メディキュットを購入する前に気になった疑問と試してわかったこと
実際にメディキュットを購入してむくみ解消効果があると分かった私が、購入を検討している人が気になる疑問にお答えします!
1枚で十分?洗い替えは必要?
私は日中用・自宅用と2種類×2足用意していました。(睡眠時のメディキュットも人気ですが、私は着用しませんでした。)
1枚だと、帰宅後に洗って翌朝乾くか不安なので、むくみをより解消したいのであれば、複数枚あると便利です。
毎日着用しないとダメ?
むくみの度合いによります。もしむくみがそこまでひどくないのなら、気になるときだけ着用すればOKです。
夕方にむくんでしまう日が続くようであれば、毎日着用すると良いですね。
1回の着用時間はどれくらい?
私の場合、むくみが辛いときは、就寝時以外は着用していました。出勤時は外出用、帰宅後はつま先の無い自宅用のタイプを履きました。
そこまでむくみが気にならないときは、帰宅後に自宅用を3時間程度着用しました。
日中用を夜に使っても良い?
日中用と就寝時用では、加圧の度合いが異なります。
例えば、私が自宅で履いていたものだと、足首29pha、ふくらはぎ20ph、就寝時用だと、足首21pha、ふくらはぎ16phaなどです。
それぞれのシチュエーションに合わせて圧力設計されています。
余計な圧力をかけすぎると、血行が阻害されてますますむくんでしまったり、反対に圧力が弱すぎると効果が無くなるため、シチュエーションに合った商品を用意するほうが良いです。
外出先で履いてもバレない?(恥ずかしくない?)
メディキュットと聞くと黒色ソックスのイメージが強いかもしれませんね。
実は、ストッキングやレギンスタイプもあるので、その日の服装に応じて選べますよ!
私は出勤時に履くときはストッキングタイプが多かったです。
色味も3パターンあるので、自分の肌色に合わせて購入すれば、特にメディキュットだとバレることもありませんでした。
ストッキングにパンプスだとむくみやすくなりますが、メディキュットのストッキングタイプを着用することでかなり緩和できるようになりました。
まとめ
今や足のむくみ解消の代名詞とも言える「メディキュット」。
私も実際に数種類着用しました。
最初の頃はあまり効果を感じられなかったのですが、
- 正しいサイズを選ぶ
- シチュエーションに合わせて種類を変える
など、正しい着用法を身に付けてからは、むくみで悩む回数も減っていきました。
30代後半に入って出産も経験し、むくみがより一層ひどくなってきたと感じてからは、メディキュットと併用して食事改善なども行いました。
そのかいもあって、今ではむくみ知らずの足を手に入れることができています!
あなたももしむくみに悩んでいるのであれば、最初のステップとして、とっても手軽なメディキュット着用にチャレンジしてみてくださいね。