「ゴキブリ体操」って知っていますか?
最近ではメディアで取り上げられる機会も増えてきましたよね。
そのネーミングから嫌悪感を抱いてしまうかもしれませんが。。。なんとむくみに効果テキメン!
というのも、私、眠れないほど辛いむくみにしばらく悩んでおり、そんな時にテレビでゴキブリ体操の存在を知りました。
手軽に始められることもあり、実践してみたところ、数日後には、むくんでいる足がなんだか軽くなるのを実感できるように。
とっても簡単なゴキブリ体操、侮るなかれ!!
ちなみに、私のようなひどいむくみの場合は、ゴキブリ体操と一緒に他のむくみ対策を併用すると、より一層効果がありました。
なかなか忙しくて入念な足のマッサージする暇ないときは、ゴキブリ体操してます。寝る前にできるし、2分くらいやるとそこそこあったかくなり負荷もかかってきつくなるので軽い運動にもなるにかな。マッサージ師さんから教えてもらいました。#ダイエットのモチベーション#擬似恋ダイエット pic.twitter.com/mEVjajo6kQ
— みずさわるる@パルシィ連載 (@xxxmidorin) 2018年12月24日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このように、どんなに忙しい人でも簡単に取り入れられますよ。
今回の記事では、「むくみを簡単に無くす方法を知りたい!」というあなたに、私が実践して感じたゴキブリ体操の効果と、一緒に併用すべきむくみ解消法についてお伝えしていきます。

ゴキブリ体操はなぜ話題?秘密は4つのメリット!
今ではテレビ番組などで取り上げられるほど有名なゴキブリ体操。
その人気の秘密は、なんと言ってもその手軽さ!
そして、その他にも嬉しい3つの効果が期待できるから。
道具不要!手軽に始められる
運動を始めるときには、シューズやマットを用意したりなど、何かしらの初期投資が必要になることが多いですよね。
しかし、ゴキブリ体操は準備不要!
ベッドや布団の上に寝転んで、手足を上に上げてブラブラするだけ。
「始めよう!」と思ったその瞬間からすぐ実践できる手軽さが魅力です。
むくみ・だるさ・冷えの解消
多くの女性の悩みといえば、足のむくみやだるさ、冷え症。
体中には血管が張り巡らされており、血液やリンパ液とともに体の余分な水分や老廃物を心臓へ戻してくれる機能があります。
しかし、むくみや冷え症などによりこの循環が滞ると、体に不調が出てきてしまいます。
ゴキブリ体操では、仰向けに寝転んで手足を天井に向かって上げ、その後手足を振るのですが、この動作により、手足の血液・リンパ液の循環が促されます。
【むくみは放置するな、ゼッタイに😡】
✔︎むくみは3日で脂肪に変わる
これを知ってむくみを放置する人は痩せられない。どれだけしんどくても、むくんでいたらマッサージやゴキブリ体操をして、血の滞りを解消してあげよう🧘♀️湯船に浸かるのはマスト🛁
— ちぴ@腸活&下半身痩せ先生👼 (@pechi38) 2018年8月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
昨日世界一受けたい授業でやってた浮腫予防解消になるゴキブリ体操(仰向けで手足を天井に突き上げてぶらぶらする体操)をしてみたけど凄くいい!!
すごくスッキリする*\(^o^)/*— ふくろう( ˙◊˙ ) (@59rin7no8107no) 2019年2月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ちょっとした動作ではありますが、むくみ・だるさ・冷えへの効果は絶大です。
インナーマッスルの強化による引き締め効果
実際に横たわって、ゴキブリ体操の体勢を取ってみてください。
手足を上げた状態を保とうと、全身のあらゆる個所の筋肉を使っていることに気付くでしょう。
ゴキブリ体操でむくみなどの解消だけでなく、引き締め効果も期待できるのは、とっても嬉しいですね。
自律神経を整えることによるリラックス効果
日頃から強いストレスを感じていると、交感神経・副交感神経の切り替えがスムーズにできず、疲れが取れにくくなると言われています。
もし夜スッキリ眠れないなという人は、ぜひ入眠前にゴキブリ体操で手足をブラブラ揺らしてみてください。
そのリズムで自律神経が整えられるので、リラックスして眠りに付けますよ!
ゴキブリ体操の正しいやり方をマスターしよう
ゴキブリ体操は、道具を必要とせず、思い立ったらすぐできる手軽な運動です。
正しいやり方をマスターし、効果を体感してみましょう。
ゴキブリ体操の3ステップ
やり方はとっても簡単!
- 仰向けに寝る
- 両手・両足を上げる
- 力を抜いてブラブラ振る(30秒-1分)
動画でも見てみましょう。
手足はまっすぐ伸ばしたほうが効果は大きいのですが、最初の頃は難しいかもしれませんので、曲げた状態でもOKです。
慣れてきたら、なるべくまっすぐ上に伸ばすように心がけてみてください。
運動を開始してから、徐々に手足が温かく感じられれば、成功です!
寝る前と起床時に実践しよう
実施するタイミングは、就寝前と起床時の2回。
ベッドや布団でそのまま行えばOKです。
人は毎日寝起きするので、最低2回は行うようにしてみてください。
その他、日中に手足の冷えを感じたり、体がだるいな、むくんでいるなと思う時、横になれる場所さえあれば、適宜やってみましょう。
1セット30~60秒でOK!1回に3~5セットやってみよう
ゴキブリ体操を初めてやる人にとって、実は30秒体勢をキープするのはとても大変です。
なぜなら、全身の筋肉を使うから。
最初は10秒ずつ伸ばしていくでも大丈夫です。
慣れてきたら、1セット大体1分を目標に、そして3~5セットやるようにしていきましょう。
ひどいむくみ持ちの私もゴキブリ体操を実践。感じた効果と一緒に取り組むと良いむくみ解消策
私は社会人になってから、通勤時間の長さとデスクワークで足がむくみやすくなりました。
出産後は、年齢もあってか、それに拍車をかけるように足はパンパンになって、夜も眠れないほどに。
そんなある日、埼玉のクリニックの先生が考案されたと言われているゴキブリ体操の存在を知りました。
正直、名前を聞いたとき、嫌いな虫を想像してしまい、拒否反応を示したのですが。。。
実際にやってみると、なんとも手軽で、私にとってはリラックス・安眠効果がかなりあるなと感じました。
また、むくみで太くなったふくらはぎがブルブル震えているのを見るのが面白い!
細かい振動を与えられるように頑張ったかいもあってか、数日続けたところ、むくみでだるいという状態が翌朝には少しずつ解消できるように。
手軽さという意味では、ゴキブリ体操に勝つむくみ対策はありません。
しかし、私は元々、夜眠れないほど辛いむくみということもあり、ゴキブリ体操だけに頼るのは難しいと感じたので、マッサージや食生活の改善にも一緒に取り組みました。
以下の記事にわたしが実践したむくみ解消法をまとめましたので、もしひどいむくみに悩んでいるのであれば、併せてご参照ください。
-
-
むくみが原因で家族が崩壊?本気で足痩せに取り組んだ体験談と効いた対策
あなたは、足がむくみで苦しんだ経験はありますか? きっと、女性なら誰もが一度は経験する足のむくみ。 普通なら、「あー、今日は足がむくんで、重たいな〜!」って感じる程度ですが、私の場合はちょっと違います ...
続きを見る
まとめ
名前のインパクトが強烈な「ゴキブリ体操」。
- 道具不要で始められる
- むくみ・だるさ・冷え性が解消できる
- ダイエットや引き締め効果がある
- リラックスできる
と、得られるメリットはたくさん!
以下のステップを1セットとして、就寝前と起床時にそれぞれ3~5セット実践してみましょう。
- 仰向けに寝る
- 両手・両足を上げる
- 力を抜いてブラブラ振る(30秒-1分)
むくみに悩んでいるのなら、まずはとっても簡単な「ゴキブリ体操」からはじめてみることをおすすめします。
今日から日々の生活に取り入れ、むくみを解消していきましょう。