私は、髪のパサパサを解消するために、ハニーチェシャンプーを使っていたことがありました。
それまでは家族で使える定番「メリット」を使っていたのですが、カラーをしている私の髪では、徐々にパサつきや傷みが酷くなってしまいまったからです。

ドライヤーで乾かす暇もなく、そのまま忘れて就寝してしまうことも。
こんな状態では髪は傷んで当たり前でした。
さすがに傷みがひどくて恥ずかしくなってきたので、せめて自分専用のちょっと良いシャンプーがほしいと思い、高すぎず、リーズナブルなシャンプーを探していて見つけたのが「ハニーチェ ディープモイストリペア シャンプー」でした。
「3つのダメージ補修(カラー、熱、紫外線)」に効くらしく、カラーダメージに良いなら私にもぴったり。
Twitterで口コミを見てみても、「さらふわで甘い香りが最高!」のような高評価ばかり。ボトルもかわいいし、自分専用のシャンプーとして購入してみることにしたのです。
しかし、役2ヶ月ほどで使い切った後はリピートはせず、現在は別のシャンプーを使うことにしました。
何故ならハニーチェシャンプーでは口コミ通りのサラフワにはならなかったからです。
なぜパサパサ髪にはあまり効果を発揮しなかったのか。
ハニーチェシャンプーの成分から見た効果の解析や、実際に使って正直な評価したので、これから購入するか迷っている方は参考にしてみてください。
結論〜ハニーチェシャンプーはパサパサ髪にはオススメしないが後悔はしない〜

ハニーチェシャンプーを使ってみた結果、私のパサパサ髪では、口コミのようなサラフワな髪にはなれませんでした。
その1番の原因は髪のダメージレベルに問題がありました。
ハニーチェシャンプーでは手入れがされていないようなダメージが酷いパサパサ髪を補修する効果は薄いようです。
ただ、ダメージが酷くなることもなく、頭皮や髪のトラブルが増えたこともないので、無難に使えるシャンプーではありました。
よく言えば万人受けするシャンプーで、泡立ちも良く、しっかりと洗えるので、旦那も普通に使ってくれました。
おそらく1000円以内で作られたシャンプーとしてはベストな成分配合なのでしょう。
パサパサ髪には現状維持が限界なのかもしれませんね。
というわけで、値段も高くはないので後悔はしませんでしたが、ハニーチェシャンプーでパサパサが解消できなかったのは残念でした。
それから自分専用のシャンプーを求めて、色んなお試しサイズを試してきましたが、
少なくとも市販のシャンプーでは自分のパサパサ髪がサラふわになるシャンプーとは出会えないことが分かりました。
30代に突入して髪のエイジングも進んてるし、カラーやパーマのダメージ補修を効果を求めるなら
- 思いきってシャンプーのグレードをあげる
- 定期的にサロンでトリートメントをする
- そもそも傷んでいる髪を切ってカラーをやめる
といった選択になりそうです。
とはいえ、サロンなんて行ってられないし、カラーはやめたくない。
それであれば集中的にケアをしようと考え、今だけちょっとお高いラスティークというシャンプーを使っています。
安かろう悪かろうとはよくいいますが、シャンプーに限ってはまさにそれです。
使って1週間ほどですがパサパサ髪がサラふわになるのを実感しているところです。
思い切ってグレードを上げたので、すごく違いを感じるというのもありますね。

-
-
評判が良い口コミが多いラスティークシャンプーの効果が本当か試してみた結論
ラスティーク(Lustique)は、美容液ヘアケアとして評価が高いヘアブランド。 2018年10月にシャンプー・トリートメントが登場したのですが、先行販売でわずか12時間で完売したようです。 すごい人 ...
続きを見る
パサパサ髪がハニーチェシャンプーを使ってみた評価

ハニーチェシャンプーがサラフワになるって口コミがあったことも事実ですが、パサパサ髪にはあまり満足できなかったこともまた事実です。
私の髪は以下のような状態でした。
- カラーで傷んでいる
- 細めですこし癖毛
- 1年以上髪を切ってない
- 水分が少なくパサパサしている
- 30代前半
- 子供がいてヘアケアをする時間があまりとれない
ご自身の髪とレビューしている私の髪を比べながら、自分に効果がありそうか判断してみてください。
洗い上がりがイメージと違う

期待したようなしっとり感はなく、洗ったあとは意外にもさっぱり。
ハニーチェという名前の通り、ハチミツが配合されているので、購入する方はしっとりまとまることを期待している人は多いのではないかと思います。
しかし、泡立ちも洗浄力も結構強めなので、脂性肌寄りの方でも不満なく使えるレベルです。
だから私の旦那も物足りないと感じることなく使ってくれていたのですが、逆にいうと敏感肌の方は大丈夫かな?という心配もあります。
べたついてしまうより全然マシなので良いのですが、パサついた髪がしっとりしあがることを期待していたので、物足りなさを感じました。
肝心のパサパサはちょっとマシになる程度

肝心なパサパサ感ですが、以前使っていた家族共用のシャンプーよりはマシでした。
以前は乾かさないで放置していると毛先がモワモワと広がり、クセと絡まりで酷い状態でしたが、ハニーチェシャンプーに切り替えてから、多少は髪の広がりが抑えられている気がしました。
ただ、ドライヤーで乾かした後も潤いやサラサラ感があるのかというと、特にありません。
セットした後もだんだんと広がってくるので、いつもポニーテール必須でした。触った感じのパサパサ感は改善できませんでしたね。
おそらく、私とは違ってサラフワを実感できる方は、
- 若くて健康的
- 初めてカラーをした
- ちょっと毛先がきになる程度
といった髪なのかなと思いました。
ノンシリコンデビューには丁度良い

ノンシリコン特有のきしみはあまり感じませんでした。
液剤はヌルッとしていて、洗うときもスルスルとして指通りは悪くありません。
とはいえ、シリコンに慣れている方には少し引っかかる感じがあるかもしれません。
ただ、他のアミノ酸系ノンシリコンよりもきしみは少ないので、初めて使うノンシリコンシャンプーとしては丁度良いですね。

髪のしっとりはコンディショナーありき

ハニーチェシャンプーを使ってコンディショナーを忘れると、パサパサがさらに酷くなってしまうこともありました。
子供とお風呂に入っていると、コンディショナーをつけるのを忘れてしまうことがあるのですが…使わなかった日の髪のごわつきは本当に酷かったです。
今ではコンディショナーをセットで買うのが常識のようになっていますが、本当に仕上がりの良いシャンプーってコンディショナーもリンスもいらないんですよね。
私が最近使い始めたラスティークはシャンプーだけで十分な保湿とサラサラ感を味わえるので、「コンディショナーしたっけ?」と間違えるくらい仕上がりのクオリティにすごく驚きました。
とにかく、ハニーチェシャンプーはコンディショナーありきなので、忘れずに手入れをしてくださいね。
甘い香りがとても良い

はちみつの甘い香りで私は好きでした。
フルーティやシャボンの香りが好きな人にはちょっと甘ったるいかもしれませんが、こってりした人工的な香りではないので、好き嫌いが分れるような香りではないと感じました。
ハニーチェシャンプーの口コミでわかった合う人合わない人の特徴

私の意見としては、「パサパサ髪には向かない」ということなのですが、口コミを見ていると、他にもハニーチェシャンプーが合う人合わない人の特徴があるようです。
ハニーチェシャンプーを良かったと口コミしている方は、何度もリピートしている人も見受けられましたが、逆に良くない点においては、以下のような特徴が分りました。
- 30代以上…パサつくと述べている人が多い印象
- 20代…痒みや頭皮のニキビのトラブルが見受けられる
まずは良い口コミから見てみましょう。
ハニーチェシャンプーの良かった口コミ
サンプルがあるシャンプー&コンディショナーのみで比較し、これに決めてみました!ハニーチェ🐝🍯匂いもいいし、艶がすごかった✨脂っぽくなりそうな感じがあるけど、しばらくこれで様子を見てみたいと思います! pic.twitter.com/gehKp2qqi7
— もりみ嬢 (@morimi_chan) 2018年10月28日
ハニーチェ……コヤツら全部セットで使うとやべーサラふわになんぞ……ほんのり甘い香りがして良いな……ふふ🐝🌼🌼🌼 pic.twitter.com/HBC14PbL1b
— 酢こんぶ@歯ぎしり (@sukonbu0525) 2018年6月25日
27歳:混合肌
今まで高価なシャンプーなど色々試してきましたが、どれを使っても髪がパサつくのが悩みでした。
これは泡立ちも良くて洗った後のパサつきが他よりも少ない!
なかなかいいシャンプーに出会えました!(@コスメ)
37歳:混合肌
一度だけリピしました。トリートメントはちょっとパサつく感じがしたけど、シャンプーは泡立ちよく洗浄力は高くも低くもなく良い使い心地なので、1000円クラスにしてはポイントが高かった。(@コスメ)
ハニーチェシャンプーの良くない口コミ
シャンプーはアミノ酸系が良さげでハニーチェも悪くないな🤔だけど少しパサパサ……?もう少ししっとり感が欲しいところ🤔🤔🤔
— あ し ゃ の (@ak_m24) 2018年10月23日
46歳:混合肌
香りがよい。シャンプーでスタイリング剤がすっきり落ちる印象。トリートメントは、シャンプーがすっきりめなので、もう少し濃厚でもいいと思った。(@コスメ)
26歳:混合肌
最初は匂いや洗った時のトゥルンと感が気に入って使用してました。
髪を洗う時の泡のモコモコ感や洗い、終えたあとのさっぱり感、髪を乾かした時のまとまりはあります。
ですが、最近は頭皮痒いです。
20歳:乾燥肌
最初のうちはトリートメントを洗い流すとトゥルンって感じが気に入っていましたが私には合わないのかいつからかベタつきや痒みが気になってくるようになってしまいました。
20歳:乾燥肌
しっとり仕上がってパサついていた髪がまとまります。始めは好印象でしたが、だんだんと頭皮や生え際にニキビができるようになりました。元々すすぎにはかなり気をつけていますがそれでも出来てしまったので残念ながら合わなかったです。
比較的、若いほうが皮脂の分泌が活発でニキビや痒みなどが生じやすく、反対に年齢が上がると地肌は乾燥しやすくなります。
それも踏まえて後で解説しますが、ハニーチェシャンプーは洗浄成分が弱く、残留しやすい「コカミドプロピルベタイン」がメインの洗浄成分になっています。
私は痒みやにきびなどはありませんでしたが、もしかしたら、皮脂の分泌が活発な方にはハニーチェシャンプーだと洗い足りないせいで「痒みやにきび」といった特徴が表れているのかもしれませんね。

ハニーチェシャンプーの潤い成分で一番多いのは「はちみつ」ではない

ハニーチェというくらいですから、ハチミツの保湿効果が効いているに違いない!と思いますよね。
調べてみると保湿成分で最も多いのは、ハチミツではなく「PEG-8」という合成ポリマーでした。
実際に多い保湿成分はPEG-8(合成ポリマー)
合成ポリマーというと少し聞こえが悪いですが、水にも油分にもなじみが良く、多くの化粧品に利用されている保湿成分です。
これがシリコンなしでも指通りを良くしてくれている成分です。
効能としては、水分や他の成分が蒸発するのを防ぐ働きで、髪のうるおいを守り、強すぎる洗浄力を緩和させる効果もあります。
毒性も刺激性も少ないのですが、敏感肌の方が長期的に使用すると軽度な皮膚刺激が起こる可能性はあるようなので、気になる方は避けたほうが良いですね。
成分の表示順から見ても分かる通り、保湿効果はハチミツよりもPEG-8のおかげが大きいようです。
ハチミツによるの髪への保湿効果は少なめかも
PEG-8の次にくるのがブランドイメージにもなっているハチミツ成分。
ハチミツは保湿効果は高いものの、成分表の並び順からもわかる通り、あまり多くは配合されていない気がします。
ハチミツ自体は「保湿効果」の高さから、様々なスキンケアや保湿剤に含まれます。
その保湿効果は「濃厚で水分量が少ない」ことが理由です。空気中の水分を取り込み、髪の水分が蒸発するのも防いでくれるので、髪の保湿効果を高めてくれるのです。
ただ、スーパーでハチミツを見かけたことがある人は分かると思いますが、とても値段が高いです。
配合量を多くすればするほどコストもあがることから、別の成分で保湿力を補いながら、ハチミツの効能も利用しているような印象を受けました。
とはいえ、ハニーチェに限らず、市販のシャンプーは天然成分など聞こえが良い成分でブランドイメージを作り、ほかに安価な合成成分で値段の調整をしているパターンがほとんどです。
それが悪いわけではなく、低価格を実現するには必要なことで、保湿力があればそれは良いシャンプーとして評価されます。
特に自然由来にこだわらない方には問題ないことですね。
UV、熱、ヘアカラーのダメージケア成分はキューティクルを守るもの

- 紫外線ケア…シアバター
- 熱ダメージケア…5γドコサラクトン
- ヘアカラーダメージケア…エルカラクトン
それぞれのダメージにアプローチする3つの成分ですが、要するに髪のキューティクルを守ってくれる成分です。
特に熱に反応して修復機能が働くので、ドライヤーやヘアアイロンで髪の毛を整えながら乾かすと、きれいなヘアスタイルを保つ働きもあります。
キューティクルのケアが必要な理由は、はがれると髪内分の水分や油分も保持できなくなるので、パサつきやごわつきがおきてしまうからです。さらに、乾いたタオルと同じように湿気を吸い込んでしまい、膨張してうねりが酷くなってしまうのです。
だから、キューティクルを保護することで、ダメージケアに繋がるのです。
3つのダメージケア処方成分がダメージを受けたキューティクルに入り込み、ドライヤーやヘアアイロンの熱で、傷んだ髪と一体化してくれます。
これがハニーチェを使っていて、これ以上傷むことなく現状維持をしてくれていた効果なのかもしれません。
ハニーチェシャンプーの裏説明に書かれていない洗浄成分の評価

洗浄成分はシャンプーの良し悪しを決めるものなのでとても大事です。
洗浄成分は成分表に記載された順番を見ればわかりますが、配合割合はメーカー以外は分らないので、あくまでも使ってみた感想と掛け合わせて解析するものになります。

コカミドプロピルベタイン
- 安全性:高い
- 刺激性:低い
- 保湿性:まぁまぁ
- 洗浄力:弱い
- 泡立ち:良い
⇒ 評価:○
ハニーチェシャンプーのメインの洗浄成分になります。
コカミドプロピルベタインは天然のヤシ油が原料の科学的に合成された成分です。
髪への柔軟性があり、目に入ってもほとんどしみないことからリンスを使わない子供や赤ちゃんのシャンプーに使われることも多いです。
ただ、残留しやすい成分なので、洗い残しがないようにしっかりすすぐ必要はあります。
口コミのデメリットでもお話ししましたが、脂性肌や洗い残しで「痒みやニキビ」が生じてくる人もいます。
とはいえ、低刺激で適度な洗浄力から、髪のダメージにも向いている洗浄成分ではあります。
オレフィン(c14-16)スルホン酸NA
- 安全性:普通
- 刺激性:高い
- 保湿性:低い
- 洗浄力:かなり高い
- 泡立ち:良い
⇒ 評価:×
先ほどとは打って変わって、刺激性・洗浄力がかなり強力な洗浄成分です。低価格で泡立ちも汚れ落ちも最強なので、メーカーにとってはかなり使いやすい成分ですね。
洗浄力が強すぎるものは必要な皮脂を落としすぎて、たんぱく質変性を起こすような危険性があります。

大人ならまだしも、敏感肌や子供、ダメージが酷い人は避けるべき洗浄成分です。
じゃあ、ハニーチェシャンプー危険じゃないか!って思うかもしれませんが、成分の表示順から見ると、コカミドプロピルベタインの洗浄力の弱さを補い、残留のしやすさを解消する目的で配合されているように感じます。
洗っていて地肌のトラブルも起きたことは無いので、過度に心配することは無いかと思います。

洗浄成分の評価は普通だが、髪の補修力は低い
髪のダメージには優しいシャンプーではあります。
洗浄機能は十分に果たしてくれるので、健康な髪の人が使うと仕上がりも良くなり、使うのに何の不満もないシャンプーにはなりそうです。
ただ、上記で挙げたように、洗浄力の強い成分で洗浄力と泡立ちを補っているので、子供と一緒に使うことは避けたほうがよさそうです。
ハニーチェを使っている間は、洗い流さないトリートメントや、ヘアオイルなど補助するものは必要だったので、正直、高いダメージ補修力はないですね。私のようにダメージが酷い人には、もう少ししっとり感やサラサラ感が欲しいところでした。
ハニーチェには他にもトリートメントやオイルなどラインナップはたくさんありますが、1つ1,000円前後なので髪のダメージが多い人には結構コストがかかりそうです。
それであれば、シャンプーだけで髪の補修ができるものを使用したほうが、結果的には安く済む気がしました。
ハニーチェシャンプーは廃盤してない?まだ市販で買える?

ハニーチェ、1年前までは使っていたんだけどみつからなくてシャンプー難民しているいろいろ試してる
— ぐった (@gtgt453453) 2018年11月6日
ハニーチェ見ないなと思ったら廃盤なってた(`;ω;´)
— りぃくん (@mall166) 2018年11月3日
ツイッターには、廃盤したの?という声が結構見られましたが、ハニーチェシャンプーは廃盤してはいませんよ!
廃盤したのは旧デザインです。
おしゃんぷー買ってきたヾ(*‘ω‘ )ノ
安心と信頼のハニーチェさん。旧ボトル(2枚目)の時にパケ買いしたけど匂いも髪との相性も良くてずっと使ってた。ただいま。 pic.twitter.com/TWIyKK40il— 柊 (@holly_voc_31415) 2017年11月18日
ハニーチェシャンプーは意外とロングセラーで2013年に発売されたシャンプーなのですが、2017年にリニューアルしています。
当初は丸い形のボトルでかわいらしい形だったのですが、そちらのデザインボトルは廃盤になったようです。

ツイッターを見ていると、ハニーチェ自体が置いていない店も多々あるようですが、比較的「マツモトキヨシ」に置いていることが多い印象でした。
ちなみに私は「ツルハドラック」で購入しましたよ。
売っていないならば、最終手段は楽天などのネット通販です。
ただ、送料がかかるので多少割高にはなるので、まとめ買いなどで少しでも安く済む方法で買うといいですね。
まとめ~若くて健全な髪であれば値段相応に満足できそう~

ハニーチェシャンプーの評価は、良くも悪くも万人受けシャンプーです。
ボトルデザイン的には女性向けですが、さっぱり感を好む傾向にある男性が使っても問題ない洗浄力でした。
一方、ダメージケアに関しては
- ダメージレベルに対して補修力が弱い
- ケアは現状維持が精いっぱい
つまり、パサパサ髪をサラふわにするほどの効果は期待できない!
使ってみた実感からもこのように判断しました。
それを踏まえて、ハニーチェシャンプーをおすすめするのは以下に当てはまる人です。
- カラーを初めてした人
- 髪の傷み、パサつきが多少気になる人
- 今までシリコン入りシャンプーを使っていた人
- 普段よりちょっと良いシャンプーが欲しいなと思った人
正直、髪のダメージが酷くてパサパサしてしまった人には、ハニーチェシャンプーでは補修力が低いです。
なので、今ではシャンプーのグレードを上げて、補修力が高いラスティークシャンプーで集中ケアしています。
キャンペーン中に購入したので、ハニーチェシャンプーとコンディショナーのセットと値段を比べても、トータルで1,000円くらいしか変わらなかったんです。
ハニーチェの場合だと、結局トリートメントなども揃えた場合、結構費用がかかりますよね。
効果も考えると、ハニーチェよりラスティークシャンプーの方がコスパが良い気がしました。
カラーダメージが酷いと感じている方は、グレードの高いシャンプーで集中的にケアしてから、ハニーチェシャンプーに切り替えてサラふわをキープするのも良いですね。
-
-
評判が良い口コミが多いラスティークシャンプーの効果が本当か試してみた結論
ラスティーク(Lustique)は、美容液ヘアケアとして評価が高いヘアブランド。 2018年10月にシャンプー・トリートメントが登場したのですが、先行販売でわずか12時間で完売したようです。 すごい人 ...
続きを見る