出産してしばらく経つと、多くのママを悩ませるのが産後の抜け毛です。
今まで経験したことのない量が抜けるので、
「何で私ばっかりこんなに抜けるんだろう…。」
と不安になる方が多いようです。一方、
「外見にお金をかけている芸能人たちは、産後の抜け毛なんてないんだろうなぁ。」
と、芸能人を羨ましく思うママも多いです。
産後の抜け毛は約7割のママが経験すると言われる、産後の代表的な身体の経過のひとつです。
なので、意外にもいつも華やかで美しい芸能人でさえ、産後の抜け毛に悩まされているんです。
そこで、この記事では、実際に産後の抜け毛で悩んだ芸能人を紹介するとともに、産後の抜け毛の原因やNG行動、そして産後の抜け毛を改善する、簡単な方法をご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
産後の抜け毛は、芸能人も悩んでる

いつも華やかな外見で、見た目にはかなりお金をかけている芸能人ですが、産後の抜け毛は避けては通れない問題のようです。
ママタレと呼ばれる芸能人の中には、ブログなどで産後の抜け毛について書いている記事も見られますので、その一部をご紹介してみますね。
釈由美子さん

37歳で妊娠、38歳で男の子を出産された釈由美子さん。
一般的に高齢出産は加齢による女性ホルモンの低下という理由もあり、産後の抜け毛が増加しやすい傾向にあります。
釈さんも、公式ブログで産後2ヶ月を過ぎて髪が一気に抜けたと告白されています。
もともと髪が多いのが悩みだったからちょうどいいかな、と気楽に考えていた釈さんですが、抜け続けていく様子に不安を覚えていることも書かれています。
最近、髪を洗う時に
抜け毛がどんどん増えて恐ろしくもなります2ヶ月過ぎると、一気にきたみたい
シャンプーした時に
指に絡みついて抜ける髪にビックリします
東尾理子さん

2012年に男の子、2016年に女の子を出産された東尾理子さん。
2018年には3人目となる女の子を出産されたばかりです。
東尾理子さんも2016年の第二子出産後に、産後の抜け毛があったことを告白されています。
いつも豊かな黒髪が印象的な東尾理子さんも抜け毛に悩まされていたのは、意外ですよね。
産後に抜けるとは聞いてたけど、長男の時は気にならなかったんですよね…
けど今回は、日本に帰って来てからも、髪の毛を洗い終わってからもポロポロ…
藤本美貴さん

2012年に男の子、2015年に女の子を出産された藤本美貴さん。
第一子は27歳、第二子は30歳で出産されていますが、藤本さんも産後の抜け毛には悩まされたようです。
この抜け毛は、いつまで続くのかな…と不安に思われたことも書いています。
虎之助を産んでもう4ヶ月なんだけど
最近悩みが…
抜け毛がひどい
産後の抜け毛の原因は?いつからいつまで続くの?

産後の抜け毛は「産後脱毛症」や「分娩後脱毛症」と呼ばれます。
と言っても病気ではなく、約7割ものママが経験する産後の正常な身体の経過のひとつです。
ここでは、その原因や期間について、見ていきますね。
産後の抜け毛の4つの原因とは?
産後の抜け毛の主な4つの原因は
- 女性ホルモンのバランスの変化
- 睡眠不足
- 栄養不足
- ストレス
が挙げられます。
産後、女性ホルモンの量が大幅に減少するためホルモンバランスが乱れ、頭皮環境が悪化し髪の成長がうまくいかずに抜け毛が増加してしまいます。
加えて、産後はどうしても24時間育児中心となってしまうため、それが原因となる睡眠不足や栄養不足、ストレスにより抜け毛が加速していってしまい、大量の抜け毛が引き起こされてしまうのです。
産後の抜け毛はいつからいつまで続く?
産後の抜け毛は、一般的には出産して少し落ち着いてきた産後3ヶ月頃から始まり、産後1年ほどで終了するママが多いようです。
女性ホルモンのバランスが整い、育児が落ち着くには時間がかかるので、産後の抜け毛もある程度の長い期間続いてしまいます。
ですが、産後の正常な身体の経過のひとつなので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね。
やっちゃダメ!産後の抜け毛を加速させるNG行動4つ

実は、産後の抜け毛には、抜け毛を加速させてしまうNG行動があるんです。
忙しい産後の時期ではありますが、髪のことを考えて下記のような行動は控えるようにしてくださいね。
無理な産後ダイエット
産後、なかなか体重が戻らないからダイエットしよう!と考えるママは多いですよね。
しかし、母乳や頭皮環境の改善や髪の成長のためには栄養が必須です。
特に母乳育児をしているママは、母乳に優先的に栄養を供給しているため、ダイエットしてしまうと自分自身の栄養が不足してしまいます。
その結果丈夫な髪が育たなかったり、頭皮環境が悪化したりと良いことはありません。
ですので、過度な食事制限を含む無理なダイエットは、産後すぐは控えるようにしましょう。
シャンプー後、髪を乾かさない
赤ちゃんと入浴すると、入浴後は赤ちゃんの着替えや細々としたお世話があり、バタバタしてしまいますよね。
自分自身はパジャマを着て肌に化粧水を塗るくらいしかできず、髪を十分に乾かす時間もない!と言うママも多いのではないでしょうか。
でも、髪を乾かさないと
- 雑菌が繁殖する
- 濡れた髪は傷みやすいため、髪へのダメージが広がる
- 嫌な臭いが発生する
- かゆみやフケが発生する
など、頭皮や髪にとって良くないことだらけです。
赤ちゃんがいると少し面倒に思うかもしれませんが、髪と頭皮のためにシャンプー後は髪を完全に乾かすようにしましょう。
速乾のシャンプーやブロー手袋なども売っていますので、上手に活用したいですね!
カラーやパーマのやりすぎ
妊娠中、カラーやパーマを控えていたからと、産後に美容院に駆け込むママも多いですよね。
ですが、カラーやパーマは成分が強力なため、髪や頭皮にとって大きなダメージとなります。
特に、産後はホルモンバランスの乱れにより通常時よりも頭皮環境は敏感になっており、不安定です。
頭皮環境が不安定なときにカラーやパーマを繰り返し行ってしまうと、頭皮の炎症の原因にもなり、結果的に薄毛を加速させてしまいます。
なので、産後すぐはカラーやパーマは控えるように心がけたいですね。
家事や育児に完璧を求めすぎる
授乳や沐浴、おむつ変えなど…赤ちゃんに関する仕事はたくさんあります。
しかし、それに加えその合間には家事もしなければいけないし、ママはやることが山ほどありますよね。
ですが、どれもこれも完璧にしなくては!とは思わないでくださいね。
なぜかというと、どれも完璧にしようとすると、思うようにいかずイライラが溜まってしまうからです。
そのイライラがストレスとなり、ストレスのせいでホルモンバランスの乱れが治らず、その結果、産後の抜け毛がさらに加速してしまうという悪循環に陥ってしまいます。
育児中は、家事は手抜きで構わないです。
赤ちゃんが寝たら自分も横になる、などママは自分自身の体を優先して労わってあげてください。
産後の抜け毛の簡単な改善方法4つ

誰もが避けては通れない産後の抜け毛。できれば早く終わらせたいですよね。
ここから、産後の抜け毛の簡単な改善方法を4つご紹介していきます。
簡単にできることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!
髪に良い食事を心がける
頭皮環境を改善し、上部な髪を生やすためには、食事の力が重要です。
特に母乳育児中のママは栄養を意識し、母乳だけでなく自分自身にも栄養が行きわたるようにしましょう。
髪に良い栄養素は
- 【タンパク質】たまごや鶏むね肉が安くて使いやすく、オススメです!
- 【ミネラル】わかめなど海藻類を、みそ汁にいれると手軽にとれますよ。
- 【ビタミンB】鮭など魚介のほか、ビターチョコレートにもビタミンが含まれているので、おやつに良いですね!
- 【イソフラボン】豆腐や納豆だと、日常的に摂るのが簡単です。
などがおすすめです。
簡単に摂れるものばかりなので、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね。
適切なシャンプーとブロー
育児中は自分のことに構う時間が全然ありませんが、髪のためにシャンプーとブローは必ず行いましょう。
毎日、シャンプーをきちんと泡立てて汚れを落とすこと、そして髪が完全に乾ききるまでブローをすることは、髪の健康にとって欠かせないものです。
頭皮や髪の汚れを落とさないこと、濡れたままの髪でいることは、頭皮の雑菌の温床ともなり、フケやかゆみやニオイ、そして抜け毛を進行させてしまいます。
今は、速乾性のあるシャンプーやブロー用の手袋などがたくさん出てきていますので、それらを活用しながら毎日のシャンプーとブローは欠かさないように心がけてくださいね。
ストレスをためない
育児中は自分の時間もなく、睡眠不足や栄養不足になりがちなためママはイライラしがちですよね。
ですが、イライラしストレスがたまるとホルモンバランスが崩れ、血行が悪くなることにより頭皮環境が悪化する原因にもなります。
ママが休んだり、自分の時間を持つことに罪悪感を持つ必要は全くありません。
旦那さんや家族、一時保育やベビーシッターやファミサポなどを上手に使いながら、自分の休む時間やほっとする時間を確保しながら、ストレスを発散してくように心がけてくださいね。
産後の女性用育毛剤を使う
産後の抜け毛が気になるなら、女性用の育毛剤を使うのもおすすめです。
育毛剤と言っても、女性用に授乳中でもOKな成分のみでつくられているものや、90日間試してみても返金OKなもの、刺激や臭いがないものなど、産後の女性に優しくつくられている育毛剤もたくさん販売されています。
一見して育毛剤とは分からない、シンプルでオシャレなパッケージのものが多いので、使うことに心配や不安を覚える必要は全くないですよ。
育毛剤は頭皮環境を整え、丈夫で美しい髪を生やすことをサポートしてくれます。
頭皮マッサージと併用して行うとさらに効果的なので、産後の抜け毛に悩んでいるママは、ぜひ検討してみてくださいね。
-
-
【産後の抜け毛が止まらない】いつまで?ピークは?原因と自宅でできる予防法まとめ
産後の抜け毛に悩むママから次のような悩み相談が来ました。 【質問】この抜け毛はいつまで続くの?私は30歳の1児の母。 産後3ヶ月が経ち、最近抜け毛が目立ってきました。 「産後は髪が抜けるよ!」とは聞い ...
続きを見る
まとめ
産後の抜け毛は芸能人も悩むほど一般的で、避けては通れない問題です。
だからと言って適切なケアを何もせず、さらに、産後のママがやってしまいがちな産後の抜け毛を加速させるNG行動を取ってしまうと、さらに抜け毛が加速してしまいます。
しかし、正しい知識を持ってケアしていけば次第に改善していきます。
この記事でも、今すぐにでも簡単にできる、産後抜け毛の改善方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。