産後しばらくして、多くのママが悩み始める産後抜け毛。
産後の抜け毛自体は病気ではなく、分娩後脱毛症とも言われ約7割ものママが経験する産後の正常な身体の経過のひとつです。
ですが正常な身体の変化と言っても、産後の抜け毛が続くとお風呂に入るたびに排水溝が詰まったり、髪が薄くなって地肌が透けて見えると、気になってしまいますよね。
そうは言っても産後のママは赤ちゃんの世話で忙しくて時間がないし、それに抜け毛の病院に行くのも恥ずかしいので
「自分で手軽に、産後の抜け毛を対策できる方法はないの?」
と悩んでしまう場合も多いです。
でも実は、毎日の食事に気を付けるだけで、産後の抜け毛対策を行うことができるのです。
また、食事以外でも簡単にすぐに取り入れられる薄毛対策がありますので、こちらの記事で全て紹介します。
自宅で簡単に実践できる方法なので、ぜひ、毎日の生活に取り入れてみてくださいね!
産後の抜け毛中に取りたい食べ物や栄養素
産後の抜け毛の改善には、食べ物や栄養素が重要です。
なぜなら、食べ物から髪のもととなるたんぱく質や、たんぱく質を生成する亜鉛を摂取するからです。
特に産後の授乳中は、栄養分が優先的に母乳にいってしまいます。
そのため、髪の成長まで栄養を行き渡らせるには、食べ物に注意して髪に良い栄養素を摂る必要があるのです。
ここでは、毎日の食事で、簡単に摂れる髪に良い食べ物をご紹介します。
産後の抜け毛に悩んでいるママはぜひ積極的に取り入れてみてください!
卵や鶏むね肉に多く含まれるたんぱく質
髪は主にケラチンというたんぱく質で作られているので、たんぱく質は髪の基ともいえる必須の栄養素です。
たんぱく質の摂取量が少なくなると、髪を作る基がないため、細くて弱い髪が生えてきてしまいます。
なので丈夫でコシのある髪を生やすには、まず最初にたんぱく質をしっかり摂ることを意識しましょう。
取り入れやすい食材としては、卵や鶏むね肉がおすすめです。
卵は卵焼きや目玉焼きにして、鶏むね肉は料理に使うのはもちろん、コンビニでサラダチキンとして簡単に取り入れることができます。どちらも価格は安いので、ぜひ取り入れてみてください。
豆腐や納豆、豆乳に含まれるイソフラボン
産後の抜け毛に深くかかわっている原因の一つに、女性ホルモンがあります。
産後、妊娠中に増加した女性ホルモンが急激に減ることによりホルモンバランスが崩れてしまいます。
女性ホルモンは髪を維持したり、丈夫な髪を生やす働きをするホルモンのため、妊娠中は髪が抜けにくくなります。
その一方で、産後急激に減ることで大量の抜け毛が引き起こされてしまうのです。
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをする栄養素なので、乱れたホルモンバランスを但し、抜け毛対策に効果が期待できます。
食材としては豆腐や納豆、豆乳などが取り入れやすいです。
どの食材も手を加えることなく摂り入れることが可能で、それに価格も安いので、気付いた時に摂るようにしたいですね。
わかめや海藻で摂りたいミネラル
「わかめや海藻をたくさん摂ると豊かな黒髪になる」という話は有名ですが、実はこれは本当の話なんです。
特に、海藻類に含まれるミネラルの一種の亜鉛は、実は髪を作るには必須の栄養素です。
なぜなら髪を作るたんぱく質の原料にもなりますし、細胞に働きかけて丈夫な髪を作る働きがあるので、丈夫で豊かな髪のためには必ず摂りたい栄養素なんです。
食材としてはわかめやもずく、めかぶなどが代表的です。
お味噌汁にわかめをいれたり、食事にもずくやめかぶなどを付け加えるだけでも簡単に摂り入れられますので、気軽に試してみてくださいね。
魚介類に多く含まれるビタミンB
髪をつくるたんぱく質のケラチンは、ビタミンB6がないと生成されません。
なので、たんぱく質だけでなく、ビタミンBも髪にとっては必須の栄養素なのです。
サプリも販売していますが、できれば日々の食事から摂るようにしたいですよね。ビタミンB6は食材としてはサケやカツオなど、魚介類に豊富に含まれています。
サケは一年中安価なので、ムニエルや焼き魚にして取り入れやすいです。カツオは刺身などで、日々たくさん摂るように心がけたいですね。
産後の無理なダイエットは絶対NG?
妊娠中に増えた余分な肉や体重を、産後すぐにダイエットして落とそう!と意気込むママも多いですが、無理な食事制限を含むダイエットは絶対にやめてくださいね。
厚生労働省が発表している、日本人の日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、産後のママの食事は+350キロカロリーを付加する必要性があるとしています。
例えば、30~49歳のママであれば、1日の食事で必要なカロリーは2,350キロカロリー程度と言うことになります。
産後、特に母乳育児中のママは母乳をつくるため、そして自分自身の身体の健康のためにも栄養は必須です。産後は、無理な食事制限を含むダイエットは絶対にやめましょう。
もし、妊娠中についた余分な肉を落としたい!ということであれば、
- 開いた骨盤を矯正する骨盤矯正
- ウォーキング
- バランスボールやヨガ
などの、ゆるやかな運動から始めてみるのがおすすめです。
【食べ物だけじゃ不十分!】産後の抜け毛を悪化させる3つの要素
産後の抜け毛は、まずは手軽に食べ物から十分な栄養素を摂り入れて対策していくことができます。
ですが、より効果的な対策をしたいのであれば、正直やはり食べ物だけでは不十分なところもあります。
その理由を、産後の抜け毛を悪化させる3つの要素から解説していきます。
頭皮環境の悪化
いくら内側から食べ物で栄養を補ったとしても、同時に外側から頭皮環境を改善するケアをしていかないと、丈夫な髪は生えてきません。
なぜかというと頭皮は髪を育てる土台なので、外からも内からもケアをして頭皮環境を健康にしないと、上部な髪も生えずにすぐ抜けていってしまうからです。
特に産後すぐは頭皮が過敏になっているので、適切な頭皮ケアをしないと皮脂がつまったり、乾燥したりでかゆみやフケが出ることがあります。
また、産後すぐのカラーやパーマ、縮毛矯正なども髪と頭皮に大きなダメージを与えてしまいます。
そのため髪に良い食事とともに、頭皮にダメージを与えないことと、適切な頭皮ケアをすることがとても重要なのです。
睡眠不足
睡眠不足も、産後の抜け毛を悪化させる大きな原因となります。
睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れ、そのせいで血行が悪くなることにより、せっかく食べ物から摂った栄養も頭皮に行きわたらないからです。
また、ホルモンバランスが安定しないと抜け毛のおさまりにも時間がかかってしまいます。
産後は、授乳や夜泣きなどママはなかなか寝る時間を確保するのが難しくなってしまいますが、睡眠不足によるホルモンバランスの崩れは髪だけでなく、身体や心の不調にもつながってしまいます。
なので、細切れでも良いので横になるようにしてくださいね。
ストレス
産後の抜け毛中のような頭皮が過敏な状態のときに適切な頭皮ケアをせず、ストレス状態が長く続くと、それが引き金となり円形脱毛症や、びまん性脱毛症となるリスクがあります。
アメリカ心理学会の調査によると、アンケートの結果、女性は男性よりもストレスを感じやすく、その結果ストレスが身体的な不調をもたらしていることが分かりました。
産後の抜け毛そのものは病気ではありませんが、食べ物だけでなく頭皮環境や睡眠、ストレスなど色々なケアをしないと脱毛症に進行してしまう場合がありますので、注意が必要です。
食べ物以外でも、自宅で簡単に出来る産後の薄毛に効果的4なつの対策
産後をより効果的に対策していくには、まずは食べ物や栄養素に気を配り、そして産後の抜け毛を悪化させる原因に対処していく必要があります。
ですが、その対策方法も自宅でできる、簡単なものばかりですので、食べ物と合わせ、ぜひ取り入れてみてくださいね!
適切なシャンプーとブロー
赤ちゃんと一緒にお風呂に入ると、赤ちゃんのお世話で忙しく、シャンプーやブローが適当になってしまうというママも多いですよね。
ですが、きちんと頭皮の汚れを落とさなかったり、髪を濡れたまま放置したりと言うのは髪や頭皮に大きなダメージを与えてしまい、抜け毛の悪化やフケやかゆみの原因となってきてしまいます。
忙しいバスタイムでも、シャンプーとブローだけはきちんと行うように心がけましょう。
ストレスを溜めない、睡眠をとるように心がける
育児中はストレスや睡眠不足はつきものです。
ですが、ストレスや睡眠不足は抜け毛の悪化だけでなく、心身の不調にもつながってくる原因となってしまいます。
イライラしているときや疲れているときは家族や一時保育、またはファミサポやベビーシッターなどを上手に頼って、自分の時間を確保するようにしましょう。
赤ちゃんを預けることに罪悪感を感じる必要は全くありません。
自分の体を労わってあげてくださいね。
頭皮マッサージで血行を良くする
ストレスや睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、血流が悪くなります。その結果頭皮に栄養が行きわたらなくなり、強い毛が生えてこなくなるのです。
なので、抜け毛を改善して強い毛を生やすためには、頭皮の血行を良くすることが重要です。
NHKのガッテン!では『頭皮全体を指の腹で押す、頭皮マッサージ』で、頭皮への血流が最大で9割もアップした、との放送がありました。
お風呂に入っているとき、シャンプーするとき、ブローする前など、ほんの2,3分でいいです。
ぜひ取り入れてみてください。
女性用育毛剤を使ってみる
育毛剤と言うと男性が使うイメージですが、今は女性用に、刺激や臭いがないものが売られています。
産後のママ向けの授乳中でも安心な成分のみでつくられている育毛剤もありますし、90日使っても効果がなければ返金してくれる育毛剤もあるので、早く薄毛を何とかしたいと思っているのなら試しに使ってみるのもおすすめです。
パッケージもシンプルで、一見して育毛剤と分からないオシャレなボトルのものが多いので、バレることや使うことを不安に思う必要はないですよ。
育毛剤は、頭皮の健康を健やかに保ってくれる効果もあるので、抜け毛だけでなくフケやかゆみに悩んでいるママにもおすすめです。
上で紹介した頭皮マッサージに併せて使うと、とっても気持ちが良いし頭皮にも良いので、ぜひ一度、使ってみてくださいね。
まとめ
産後の抜け毛は、食べ物でも対策していけます。しかし、より効果的な対策をしたい場合は、頭皮の適切なケアやストレスや睡眠など体調のケアも重要です。
こちらの記事では、産後の抜け毛に対策できる食べ物や栄養素の紹介の他、自分で簡単にできる頭皮のケア方法などもまとめました。産後の抜け毛に悩んでいるママは、ぜひ参考にしてみてください。