産後は自分の体調も大変だし、赤ちゃんのことで目が回るような忙しさですよね。
産後3ヶ月くらいだとめちゃめちゃ大変ですが、その割に「なんで痩せないんだろう!」と悩んでいる方も多いです。
特に完全母乳育児の場合、どんどん栄養が赤ちゃんにいっているはず。
それなのになぜだー!と思う気持ちはとっても分かります。私も同じでしたから。
- 母乳育児をしていたら勝手に痩せると聞いていたのに・・
- 授乳しているとどんどん痩せちゃうから倍食べないとダメと言われた
あなたもこんな風に聞いたことはありませんか?
実は産後3ヶ月で母乳育児で痩せないのはキチンとした原因がありました。
産後に効率的に痩せるには、その原因を知り、効果的なダイエットを実践する必要があったんです。
この記事では、「完全母乳育児でも痩せないママ」のために、産後ダイエットの仕組みについて解説します。
こちらの記事も読まれています。
-
-
【産後ダイエット決定版】ガードルランキングTOP5!正しい選び方や履き方でキレイな体型に
産後ダイエットアイテムとして昔からある産褥ニッパーや骨盤ベルト。 最近ではそういった産後リフォームインナーも進化してきていて、より快適に履けて機能性の高い産後ガードルを履く人が増えています。 でもいろ ...
続きを見る
産後3ヶ月・母乳育児(完母)なのに痩せない原因

産後ダイエットは多くのママの悩みのタネ。
ネットで検索しては「2~3ヶ月で元の体重になった!」とか他のママの意見が載ってたりしますよね。
これを見て自分が何で痩せないのか悲しくなってきたりしちゃいます。
痩せた人の意見は目立ちますが、産後3ヶ月では痩せない人はたくさんいて、ちゃんと理由もあるんです。
授乳量がまだまだ少ない
一番考えられる原因は、赤ちゃんが飲む母乳の量が少ないことが考えられます。
完全母乳でも3ヶ月ごろの赤ちゃんへの授乳量はまだまだ少ない時期です。
一生懸命飲んでくれる赤ちゃんもいますが、このようなことはありませんか?
- 飲んでいても急に止めたり泣いたり、また飲み始めたりと落ち着いてくれない
- 飲み始めたと思ったらすぐに寝ちゃう
3ヶ月ごろまでの赤ちゃんは本能的におっぱいを近づけたりくわえさせれば飲むような能力が備わっているのです。
(吸啜反射/きゅうてつはんしゃと言います)
授乳が安定しないので回数は多くても実際の授乳量は少なかったりすることもあります。
(赤ちゃんの体重が順調に増えていれば大丈夫!)
それが3ヶ月過ぎてくるとお腹が空いたという自分の意思で飲んでくれるようになってきます。
それに1回に飲む量も200ml前後に増えるので、授乳での消費カロリーが増えるのもまだまだこれからと言えるのです。
産後3ヶ月のママの体調事情
産後3ヶ月は妊娠前のようにはまだまだママの体が回復していません。
子育てで体調が悪いなんて言ってられないから忘れがちですけどね(^^;)
- 子宮が痛む
- おりものの不調
- 悪露
- 吐き気
- 不眠
このような症状を感じているママはたくさんいて、やっと3ヶ月だけど「まだ3ヶ月」なんです。
つまり、今の段階は「痩せることを意識する時期ではない」ということです。
ママの体が回復する大切な時期である産褥期は通常6~8週間ですから、体はまだやっと回復しかけてきたところです。
人によってはまだ3ヶ月はつらい方もいるでしょう。
特に妊娠・出産・産後で急激なホルモンの変化を起こしているのでストレスにもかなり弱くなっています。
しっかり食べていられることは順調に回復してきている証拠でもあります。1~2ヵ月で10キロ痩せた方はもしかしたら食べられなくてゲッソリしてしまったのかも。
今は、無理して痩せるタイミングではないでしょう。
産後3ヶ月で痩せる人もいれば痩せない人もいて当然
- 母乳育児のダイエット効果の根本である授乳量はママがコントロールできない
- 体調も思い通りになるわけではない
自分ではどうにもならないことが産後3ヶ月ではまだまだあります。
もしかしたら産後3ヶ月で痩せなかったのは授乳の消費カロリーを多めに見ていて、授乳量に比べて食べ過ぎていたのかもしれません。痩せた人の赤ちゃんはお乳をよく飲む子だったのかもしれません。
でもこの記事でちゃんとした知識を知ってもらえるはずなので、これから気をつけていけば十分間に合います。
しかし食べ過ぎだけは気をつけてくださいね。
「授乳中は倍食べないといけない」だけは確実にウソですから(笑)
もちろん体調が良ければ散歩で歩いたりストレッチなどの軽い運動を取りいれると、今後のダイエットにもプラスになります。
ストレスも発散できるのでリフレッシュのためにもおすすめです。
こちらの記事も読まれています。
-
-
産後痩せる時期はいつから?「母乳で痩せない」「3ヶ月過ぎたら遅い」は本当?
産後に赤ちゃんが外に出れば太った分は元に戻ると思ってた 産後に体重を測ったら全然減ってなくてどうしよう・・ 産後しばらく経ったけど痩せる気配すらない あなたもこんな風に感じていませんか? 私も妊娠中に ...
続きを見る
産後ダイエットはいつまでが勝負?

産後ダイエットはいつまでが勝負か知っていますか?
6ヶ月?8ヶ月?それとも1年とかいろいろ聞いたことがあるかもしれませんね。
私自身そのような情報にヘンに安心したり焦ったりして、結局はなにもダイエットもしないで言い訳ばかりしていた経験があります。
それも今だから言えることなんですが、もしあの頃の自分がそうやって思えてたらもっと楽に楽しく子育てできてたかも。
あなたも「いつまでに痩せないと!」という呪いにかかっているかもしれません。
「産後いつまでに痩せないといけない」という呪いを解く!
ネットで産後ダイエットのことを調べてみると掲示板にはこんな質問が。
- 産後ダイエットはいつまで?
- 6ヶ月までに痩せないともう痩せませんか?
- 産後1年でちっとも痩せません。もう痩せられないんだと思っています・・・
ここでハッキリ言うと産後いつまでに痩せないともう痩せられないというのはウソです。
産後の脂肪は柔らかいから痩せやすいと私もネットで見かけました。(妊娠脂肪とそこでは呼んでました)
しかしいくら調べても妊娠脂肪という言葉や、産後の脂肪が柔らかいから痩せやすいという専門的な根拠は見つけられなかったです。(研究論文など)
産後半年や1年で痩せられなかったらダメだとしたら、日本中もっと肥満の女性だらけですよ。
当然産後1年以上経ってから痩せた方もたくさんいます。
ツイッターの投稿をいくつかピックアップしてみますね。
おはようございます
まもなく産後1年を迎えようとしてますが
ようやく、ようっっやく4キロ痩せた…!????
あと2キロ痩せたら、産前の体重になる…!食べるの好きだから、食欲制限は苦痛だけどこうして痩せるとほんと嬉しい????
あと少しだけ頑張ろう?
ウホッ????— y (@wgjopl) 2018年5月20日
産後1年全く痩せなかったけど1年後に5キロ痩せたから、産後半年以内に無理して痩せなくて良いし5キロ痩せたのにまだ太ってる
— グルーポンOSECHI (@rasso0125) 2017年8月8日
産後太り凄くて、言い訳してたけどヤバイと思って去年からストレスを感じないように楽しくダイエットして、1年かけて元の体重まで痩せたww
でも、見た目に変わりないから、あんまりだな←— 菜々?*゜ (@S_s2_7) 2015年11月19日
人間の太る痩せるは消費カロリーと摂取カロリーのどちらが上回るかでしかありえません。
あの行けばみんな痩せるライザップですら厳しい食事管理と運動でダイエットさせます。近道はなく厳しい管理で突っ走るか、ゆるくコツコツいくかの違いです。
魔法のように痩せる方法は残念ながらない代わりに、努力次第では、いつでも痩せることは可能ですよ。
産後ダイエット・これはいつからやっていいの?
産後はママの体調や育児もあり、普段よりやっていいダイエットに制限があります。
ダイエット方法や体調によってはいつから始めるかはキチンと時期を見ることが必要です。
それは前述したように産後の体は回復に時間がかかるからです。
帝王切開の場合→目安は3ヶ月、しかし必ず主治医に確認
産後1~2ヶ月目安で始めてよいこと(悪露がある場合はNG)
- 骨盤ベルト、骨盤ガードルで矯正
- ウォーキング
- 軽い筋トレ
- ヨガやピラティス
あくまで目安なので個人の回復状況はあなたにしか分かりません。
決して無理せずコツコツ続けることが産後ダイエットの王道パターンです。
自分の痩せない原因を振り返るチェックシート

ダイエットには当然消費カロリーが食べた分を上回らなければなりません。
しかし意外と「やっているつもり」でちょこちょこ痩せない行動をしてしまっているかも。
そこで授乳中でも痩せなかった方の経験談からよくある行動や生活習慣を集めてみました。
あなたも自分に当てはまることがあったら危険かもしれません。ぜひ振り返ってみてくださいね。
- 毎食ごはんをおかわりしている(とにかく米を食べる)
- 食欲が抑えられずそれに任せて食べてしまっている
- しばらく体重計に乗らなかった
- 菓子パンを食事にしている(頻繁)
- おやつをよく食べる
- 濃い味の食べ物が多い
- 和食など気を使ったメニューだが食べる量が多い
- 夜中の授乳の時についおやつをつまんでしまう
- 子どもが寝たら一緒に寝ている
- 母親や義母が家事をしてくれる
このように見てみると食事に関することが多いのが特徴ですね。
授乳中はどうしてもお腹が空いてしまいますが、毎食ご飯をおかわりしていると簡単にカロリーオーバーです。
授乳中の摂取カロリーの目安や献立例はこちらの記事でご紹介してます。
-
-
授乳中の理想的な摂取カロリーは?母乳育児に最適なご飯の量の目安や食べ物まとめ
「知らない間に痩せるわよ~」ってウソじゃん!って思ったことありませんか? 私はずっと思っていました(汗) 病院の助産師さんからも「授乳はカロリーを使うからたくさん食べなきゃダメよ」なんて言われて、「無 ...
続きを見る
いくら授乳中であっても食欲に任せて食べまくっていては痩せません。
たとえそれで痩せても、卒乳したら太ってきてしまったというママもいますからね。
なるべく食べすぎには気をつけたり、内容を工夫するなどしていく方が卒乳以降のためにも良いですよ。
まとめ
今回はきびしめの記事になったかもしれませんが、産後3ヶ月で痩せなくてもまったく焦ることはないと言いたかったんです。
半年までに痩せなくても一生痩せられないわけでもありません。
敵は自分自身なので難しいところではありますけどね(^^;)自分自身の早く痩せたいという焦りが敵です。
焦って自分で自分を追い詰めたり、楽しく育児ができなかったりはしてほしくありません。
焦りそうになったらこの記事にいつでも来てくださいね!落ち着いてあなたが今できることをやれば大丈夫です。
ひと口ガマンしたり、少しストレッチしてみたりでOK。ストレスを溜めずにやっていきましょう!