
と思ってませんか?私も最初はそう思っていました。
でも違いました。
激しい筋トレや辛い運動、ストイックな食事制限をしなくても下半身痩せは可能です。

この記事では、産後に下半身痩せしにくい原因や、産後ママに最適の脚やせ・下半身痩せの7つの方法を分かりやすくまとめました。
もしあなたが産後ダイエットに行き詰まっていて悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
産後の下半身・脚痩せには何が効く?産後ダイエットに最適な7つの方法

産後ママに最適な下半身やせの方法におすすめの方法を順に解説していきます。
骨盤矯正
骨盤矯正には効果の出方や手間のかからなさ、金額などによりいくつかの方法があります。
かけられる時間やお金などと相談しながら自分に合った方法で行いましょう。
-
-
産後の骨盤矯正は自力で可能!自宅でできる3つのセルフケアと注意点
産後の腰痛や恥骨痛がつらい 産後ダイエットがなかなかうまくいかない こういった理由で産後に骨盤矯正したいママはとても多いのですが、いざ骨盤矯正すると言っても「整体院に通う時間」と「通い続ける治療費(お ...
続きを見る
整体
整体はプロの施術を受けられることが最大の魅力。
現在のあなたの骨盤の状態に合った施術を受けられるので骨盤矯正効果は一番確実といえます。
ただし、整体は公的資格があるわけではないので自分でしっかり整骨院を見定める必要があること、ある程度の出費が必要になることがデメリットです。
骨盤体操
赤ちゃんがいても自宅で簡単に骨盤矯正をできるのが骨盤体操。
1回5分程度のものを1日に数回行うことで徐々に骨盤の歪みをとって痩せやすい体にしていきます。
効果はかなり緩やかなのでコツコツ数カ月以上続ける必要があります。
骨盤ガードル・骨盤ベルト・骨盤ショーツ
下着のように身に着けることで骨盤を引き締めるアイテムです。
履くだけで骨盤矯正効果を得られるので、忙しいママにはピッタリ。
これらのアイテムを選ぶ基準は以下の2つ。
- 理想のサイズではなく今の自分のサイズで選ぶこと
- 苦しすぎず毎日継続して着用できそうなものを選ぶこと
ここでは簡単に書きましたので、骨盤矯正の効果ややり方を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
産後の骨盤矯正に1位の商品が人気です。
-
-
【履くだけで痩せる】産後ダイエットに効く骨盤ショーツ全13種類をランキング
この記事では、歪んだ骨盤を矯正させる骨盤ショーツの正しい選び方とオススメ商品を紹介しています。数ある骨盤ショーツの中から厳選した13枚をランキングで発表します。 さて、履くだけで痩せる商品があれば、誰 ...
続きを見る
運動
脚やせ・下半身やせする為の運動はストレッチ、エクササイズ、スクワット、ヨガ、ピラティス、カーヴィーダンス、ダンベルなど様々ありますので、自分ができそうだと思ったものから試していきましょう。
ここでは、私のように運動が苦手なママでも比較的難しくなくできるお尻・脚痩せエクササイズを選んでみました。
これはできるかも、と思ったものをまずは試してみてくださいね!
お尻をキュッと引き締めるエクササイズ
難しくなく、時間も取らないお尻引き締めエクササイズをご紹介します。
1.お尻のカタチを綺麗にする!簡単マッサージ
- 足を肩幅に開く
- 両手で、片膝の裏をもみほぐす
- 膝の裏から徐々に上がっていき、お尻までもみほぐす
- 揉みほぐした方の足と同じ方の手で、お尻をギュッとつかむ
- そのまま、掴んだ脂肪を20回まわす
- 逆方向にも20回まわす
- 手をグーにしてほぐした方のお尻を1分間叩く
- 反対側も同様に行う
2.毎日の習慣に!かんたんヒップケア
- 正面を向いて立つ
- 片足を90度、両腕を90度に曲げる
- 曲げた足を後ろに伸ばす
- 両腕を天井に伸ばして5秒キープ
- これを15回繰り返す
- 反対側も同様に行う
3.ヒップのセルライトに効果的なストレッチ
- 壁と向かい合わせに立つ
- 片手を肩の高さで壁に当てる
- 逆手で同じ側のお尻の下をつかむ
- 膝を90度に持ち上げる
- 床につかないように後ろに伸ばす
- 反対側も同様に行う
太ももをスラリと引き締めるエクササイズ
次に、太ももを細くするストレッチやエクササイズをご紹介します。
1・簡単に出来る☆太もも痩せストレッチ
- 床に座り、両足を伸ばす
- 両手の親指と人差し指で片足の膝の上の肉をはさむ。
- そして、タオルをしぼるように左右交互にねじる。
- これを1分間繰り返す
- 反対の足も同様に行う
2.太ももとお尻を引き締めるヨガ♡「英雄のポーズⅠ」
- 息を吐きながら両足を前後に開いて立つ
- 前に出した足のつま先は正面に、後ろ足のつま先は正面よりやや外側に向ける
- 腰に両手をあてて息を吸う
- 息を吐きながら前足の膝を直角に曲げて、腰を下ろす
- 後ろ足のかかとを後ろに突き出して下半身を安定させる
- 息を吸いながら、両手を天井に向かって伸ばし、手のひらを内側に向けて10秒間キープ
- 反対側も同様に行う
3.3cm足を引き締めたい!効果的なヨガのポーズ
- 仰向けになり、両膝を抱える
- 膝を外側に開く
- 両方の足の裏を外側から掴み、膝から下を上に伸ばして10秒間キープ
4.足痩せが叶う簡単エクササイズ
- 片手で椅子の背もたれにつかまる
- 両足を大きく開いて立ち、つま先を外に開く
そのままの姿勢で腰を落とす - かかとを上げてつま先立ちの状態で2秒間キープ
- 元の姿勢に戻る
- この動作を30回繰り返す
食事の見直し
育児で忙しいママは食事の用意も一つとっても大変です。
毎日3食バランスの良い食事を作ろうと思わなくてもよいので、できる範囲でバランスの良い食事をとるようにしていきましょう。
また、特別なことはしなくても下のポイントを取り入れるだけでもかなり違ってきますよ。
起床時に白湯(もしくは常温の水)を飲む
起き抜けに白湯を飲むと、体温が上昇し代謝が活発になるという嬉しい効果があります。
また、腸が活発に動くようになるため便通がよくなったり、老廃物を排出しやすくなったりしてデトックス効果も期待できます。
白湯を準備するのが面倒であれば、常温のお水を飲むのでもOKです。
良く噛んで食べる
良く噛んで食べることで満腹中枢が刺激されて食べすぎを防ぐことができます。
さらに、良く噛むことは消化にもよいですね。
子供の食べ残しを食べる習慣を止める(もしくはパパに食べてもらう)
子供が食べ残した分をパパっと自分の口に入れるママも多いかもしれません(その方が片付けがラクですよね!)。
でも、子供の食べ残しを食べて太るというのはとってもあるあるなんです!もったいないけど、捨ててしまうか、また後で食べましょう。
もしくは、子供の分は食べきれそうな分しかよそわない、食べ残しはいっそパパに食べてもらうなどのようにするとママのダイエットもはかどりますよ!
(パパには別の方法でがんばってもらいましょう!)
朝食をしっかり食べる
朝は自分の朝食は後回しで子供やパパの食事のお世話をしているという人も多いでしょう。私も実際朝食を食べ損ねることは多いです。
でも、朝食は代謝のスイッチを入れるのに大事なもの。
がっつり食べるのは難しい人でも「おにぎり一つ+カップスープ」でも良いのでお腹に入れましょう。
夕飯はできるだけヘルシーに
子供がよく食べてくれそうなメニューや、買ってきたお惣菜などはどうしても高カロリーになりがちです。
しかし、夕飯後はあまり体を動かさないのでカロリーを消費しきれないことも多くなります。
レンチンでできるヘルシーで美味しいレシピなどもたくさんあるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
間食の回数を1回だけ減らしてみる
間食が多い人は回数を1回減らしたり、できるだけ低カロリーのものを選ぶようにしたりするだけでもダイエットには十分効果的です。
むくみの解消
むくみの原因となる水分や老廃物を排出することが大事です。
その為には、以下のことに気をつけると良いですよ。
- 水分は不足していると余計に貯めこもうとするので、必要な水分はとる。常温の水やお茶、フルーツなどがおすすめ。
- マッサージなどでめぐりを良くする。難しければ、足を高くして寝るだけでも効果的。
- 体は冷やさないように。
- 食事の塩分は控えめに。
むくみのチェック方法
むくみチェックはとても簡単です。むくみがあるのかよく分からない人はやってみてください。
- 足のすねを手の指で5秒押してへこませる
- そのへこみが10秒以上もとに戻らない場合はむくみあり。
※むくみがない場合はすぐに元に戻ります。
姿勢をきれいに
下半身が痩せにくい原因には姿勢の悪さも関係しています。
下に挙げたような無意識にやってしまいそうな癖も意識してやらないようにすることで、せっかくがんばっている骨盤矯正や体操などの効果を妨げずに済みますよ。
- 猫背、反り腰
- 足を組んで座る
- お姉さん座り(ぺたんこ座り)
ストレスの軽減
ストレスで脂肪を貯めやすいホルモンが分泌されますし、ストレスを感じるとドカ食いしたくなったりしますよね。
簡単ではないと思いますが、自分なりのストレス発散法を見つけることはとても大切です。
サプリで代謝アップをサポート
ここまでいろいろとお伝えしてきましたが、結局、産後のママは代謝が落ちていてダイエットの効果が出づらいというところが大きいです。
そこで、今あなたががんばっているエクササイズや食事の見直し、骨盤矯正に加えて代謝をアップさせる施策を行うことが、ダイエットを軌道に乗せる近道となります。
産後にサプリで代謝アップを狙うなら、酵素がおすすめです。産後ママの間で評価の高い酵素サプリやドリンクもありますよ。
こちらの記事も読まれています。
-
-
【産後ダイエットに確実に効く酵素を厳選】授乳中でも安全な酵素サプリ&ドリンク
この記事では、産後ダイエットに効果的なダイエットサプリを紹介しています。授乳中でも安心して試せる商品を厳選しました。 こんな悩みをお持ちではないですか? 授乳中って痩せやすいって聞いたのに、産後半年経 ...
続きを見る
産後に下半身が痩せにくい理由

産後ダイエットをしても下半身が痩せにくい理由は、実はたくさんあります。
このうちどれか一つが原因というわけではなく、複合的に影響している場合がほとんどです。
骨盤の歪み・開き
妊娠中から産後にかけて、リラキシンという骨盤や関節を緩めるホルモンの影響で骨盤の歪みや開きがあるママは多いです。骨盤の歪みは体に以下のような影響を及ぼします。
血流・リンパの流れの悪化
骨盤の歪みや開きにより骨盤周りの血流やリンパの流れが悪化することで、代謝が低下し痩せにくくなります。
特に腰回りや下半身の痩せにくさは顕著です。
筋力バランスの崩れ・筋力の低下
骨盤の歪みは特に下半身の筋力バランスの崩れを引き起こし、それに伴って筋力の低下も招きます。
筋力の低下はつまり基礎代謝の低下。
基礎代謝が低下すると脂肪燃焼力も落ちるので痩せにくくなります。
これらが総じて痩せにくい体質、体型の崩れを引き起こす
そうして、痩せにくい体質になるだけでなく、下半身太りやぽっこりお腹、冷え、むくみなどを引き起こしてしまうのです。
詳しくは以下の記事でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
-
-
産後1年でも痩せない私が産後ダイエットを成功させ下半身太りが解消できた方法
出産して1年あまり経った後、出産前とは違う体型になった自分の姿に、かなり焦りを感じた私。 このままブクブク太ってしまったらどうしよう!下半身デブのおばさん体型になっちゃうのかな? そんな不安を持ってい ...
続きを見る
授乳の影響による栄養過多・栄養バランスの崩れ
授乳中のママはとにかくお腹が空くため、食事の量が増えたり間食が多くなりがちです。
その割には栄養バランスはとれていないことも多く、消費カロリー>摂取カロリーの状態になりやすいので肥満の解消がなかなかうまくいかないのです。
育児ストレスによる「コルチゾール」の分泌
ストレスを感じると分泌されるのがコルチゾールというホルモン。
コルチゾールの作用の一つが「脂肪を貯めこむ」というもの。
育児中は睡眠不足や子供のイヤイヤ対応などでストレスフルになっていることもザラですよね。
ストレスを感じるなというのは無理だと思うので、できるだけイライラやストレスを貯めこまないようにしたいですね。
むくみ
母乳育児をしている人は特になのですが、産後は体内に水分を貯めこみやすくなります。
また、寝不足や運動不足による代謝の低下により体内の余分な水分や老廃物を排出しづらくなりむくみやすくなります。
むくみは肥満ではありませんが、老廃物や水分がたまった状態では代謝も上がらず痩せにくいままなので、むくみも同時に解消していく必要があります。
タンパク質不足
タンパク質が不足すると筋肉の量も減少。それにともない基礎代謝量も低下します。
それはつまり脂肪燃焼する力が弱まるということなので、ダイエット中は特にタンパク質不足を補う必要があります。
セルライトになってしまった脂肪
妊娠中赤ちゃんを守るためママの体に皮下脂肪がつきます。
皮下脂肪は内臓脂肪に比べて燃焼されにくく、冷えや血流の悪さで固まった状態になります。これがセルライト。
一度セルライトになってしまうと運動をするだけでは落とせないので、皮下脂肪がセルライトになる前に手を打つ必要があります。
[参考文献] 意外と知らない、脂肪細胞とセルライトの違い|シーズ・ラボ
まとめ
産後の下半身ダイエット成功に必要なのは、できることをコツコツ続けること!
いきなり自分に厳しいノルマを科して三日坊主になるくらいなら、1日5分の骨盤体操を毎日できる人のほうが絶対に細くなれます。
今回ご紹介した方法は、どれも即、劇的に痩せる方法ではありません。
しかし、簡単にできて無理なく続けやすいものばかりです。
まずはどれか一つ、やってみることを決めてまずは1週間続けてみてくださいね!