「産後は想像以上に育児や家事で時間がとられるし、体力的にもきついからジムでダイエットなんかできない!」
と諦めていませんか?
確かに、産後は育児に追われ、「ジムでゆったりシェイプアップ!」なんて余裕はどこにもありません。出産を経験すると正直自分のことなんか考えている余裕がない・・・という人がほとんどでしょう。
まずは、子どものことが最優先で気づけば1日が終わっていることもよくあること。
でも、育児の忙しさを理由に「体重管理」を怠ると、産後太りが加速していて、取り返しがつかなくなる人はとても多いんですよ。
スポーツジムで行うのだけが産後ダイエットではありません。自宅でもできる産後ダイエット法はたくさんありますので、実践可能なものからチャレンジしてみましょう。
特に、ママタレや芸能人が実践しているダイエット法は産後ダイエットにもおすすめです。
そこで、この記事では「自宅で今日から実践できる産後ダイエット方法」を3つ紹介します!
産後も妊娠前の美しいスタイルを維持しているような、ママタレや芸能人も実践している方法なのでぜひ今日から実践してみてください。
-
-
HMBサプリは産後ダイエットにも効果ある?女性がHMBサプリを飲むメリット・デメリット
子育てが落ち着き、妊娠前の体型に戻すためにジム通いを再開したけど、全く痩せないとお悩みのあなた! 実は、産後ダイエットを頑張っているのに効果が感じられない方はとっても多いんです。 効果が感じられないか ...
続きを見る
産後太りした芸能人による産後ダイエット法いろいろ

まずは、テレビでも大活躍のママタレや芸能人の産後ダイエット成功例を見てみましょう。芸能人は、仕事がすごく忙しいのに産後ダイエットとも両立しています。
産後太りで、めちゃくちゃ太ってしまっても今は妊娠前と体型が変わっていない人も多くいますよね。一体ママタレや芸能人がどうやって産後ダイエットを成功させたのか、秘密を探っていきましょう!
木下優樹菜さんのダイエット方法
ユッキーナこと、木下優樹菜さんは今や2児の母ですがスタイル抜群です。本当に出産を経験したの!?と疑いたくなりますよね。
そんな木下優樹菜さんの産後ダイエット方法は
- 母乳
- 半身浴
- スムージー
この3つを行ってダイエットに成功しました。出産前が43kgで出産時は58kgまで増えましたが、現在は48kgまで戻しているので一定の効果が期待できそうです。
木下さんは母乳ダイエットを生活の基本にしていました。母乳はカロリーを消費しますからね。ですので、他に変わったダイエット方法は実践していません。
また、スムージーはバナナ1本に黒ゴマや牛乳、バニラエッセンスを混ぜたものを飲んでいたようです。こちらも、特別なものは使っていないので今日から実践できますよ。
激しいジムでの運動をしてなくても、これだけ引き締まった体に戻れるというのは、ママの希望ですね。
篠原涼子さんのダイエット方法
篠原さんは、現在2児の母ですが、昔と変わらないスリムなボディを維持しているのは驚きですよね。
2018年現在45歳ですが、どんどん美しくなっているような気がします。
そんな篠原さんの産後ダイエットですが、
- 骨盤矯正
- 呼吸法
- ウォーキング
- 酵素
を行っていたようです。
篠原さんはすごくストイックな方で、自分を追い込んでダイエットに励んでいたそうです。だから、産後3ヵ月でダイエットを成功させています。
他の人と少し違う方法は、呼吸法ですよね。篠原さんはヨガも行っているのですが、そのときに呼吸法を意識しているようです。脂肪を燃焼させるためには、一定量の酸素が必要ですからね。
ですので、ゆっくり深呼吸することが大切なのです。スクワットや骨盤運動をするときは、ゆっくり呼吸をするということも取り入れてみてくださいね。
熊田曜子さんのダイエット方法
View this post on InstagramEX MAX💓 Magazine "EX MAX". #swimsuit #bikini #グラビア #雑誌 #表紙 #shot #shooting
熊田曜子さんは、2018年現在36歳で2児の母です。熊田さんは、グラビアアイドルという体を魅せる仕事ですから産後ダイエットにはかなり力を入れています。
第1児を出産したときは、16キロ増加しましたが産後8ヵ月で-16キロのダイエットに成功しています。
熊田さんの産後ダイエットの方法は
- 和食中心の食事
- ベルタ酵素
- 育児しながら運動
- ウォーキング
以上のようなメニューに取り組んでいたようです。
特徴的なものが、育児をしながら運動ですね。産後ダイエットというと、どうしてもジムに行ったり筋トレをしたりというイメージがありますよね。
でも、育児しながらでもダイエットはできるのです!赤ちゃんを抱っこしながらスクワットをしたり、赤ちゃんをお腹にのせて複式呼吸をしたりするだけでも、普通にスクワットをするよりも効果的ですよ。
実際、熊田さんは産後ダイエットで腹筋を一切せずにダイエットに成功しているので説得力がありますね。
産後ダイエットに成功した芸能人ブログまとめ
産後ダイエットに成功した芸能人と言っても、楽に簡単に痩せたわけではありません。
少しずつコツコツ努力したり、節制したりして理想の体型を維持しているのは誰もが同じです。
そんな芸能人のダイエット法は芸能人ブログで紹介されています。
そこで産後ダイエットに成功した芸能人のオフィシャルブログをピックアップしたので、ブログから彼女たちのライフスタイルをチェックしてみてください。
彼女たちのダイエット法は書籍(本)としても出版されているものがありますが、手っ取り早くチェックするならブログをチェックするのがオススメです。
ダイエットのコツも紹介されているのでとっても面白いですよ。
今日から始める産後ダイエットのQ&A

ここでは産後ダイエットで特に悩みやすいポイントを挙げているので、参考にしてくださいね。
産後ダイエットはいつから始めるのが正しい?
経膣分娩の場合は、産後2ヵ月後からダイエットを始めてください。
産後2週間~6週間は産褥期(さんじょくき)と呼ばれる期間で、出産のダメージを癒す期間です。
だから、産後いきなり激しい運動をするというのはやめてくださいね。まずは、体を休めることが一番です。
出産というのは、肉体的も精神的にも大ダメージです。いきなり激しく動いてしまうと、傷口が痛んだり出血する可能性もあるので危険です。
周りで、産後ダイエットに成功しているママ友がいると焦りますよね。「私も早く痩せなきゃ!」と焦るでしょう。でも、焦ってダイエットして体を壊しては意味がありません。
産後ダイエットは、自分のペースを貫くことが大切ですから。周りと比べることはやめてくださいね。
こちらの記事も読まれています。
-
-
【授乳中でもOK?】産後にスポーツジムに通う時期と注意点まとめ
出産直後は、育児に精一杯で自分のカラダケアを放置した結果、気付けば、 お腹がダルダル 二の腕がぷよぷよ 妊娠前は少し自信があったボディラインも、妊娠・出産・育児によってがっかり体型になってしまう。 そ ...
続きを見る
帝王切開の場合はいつから産後ダイエットしたらいいの?
帝王切開の場合は、最低でも3ヵ月は安静にしてください。
傷口がずきずき痛んだり、傷口が開いたりする可能性もあるので慎重に行ってくださいね。自分でいける!と思って運動を始めるのではなく、まずは医師に相談してから始めましょう。
でも、安静にしている間はもどかしいものです。そんなときは、骨盤ガードルなどで骨盤矯正がおすすめ。
骨盤ガードルや骨盤ショーツなら産後すぐにでも着用して問題ないので、骨盤矯正に励んでください。

-
-
骨盤矯正は産後いつからすべき?最適な時期や気になる効果・方法などを徹底解説
腰が痛くて抱っこがつらい 産後すぐからの恥骨痛が治らない そんなに食べているつもりはないのになかなか痩せない もうすぐ職場復帰なのに体型が戻らない このような悩みは、骨盤の歪みや開きが原因であることが ...
続きを見る
産後ダイエットはどれぐらいの運動負荷がいいの?
たまに、産後ダイエットで張り切りすぎてジムでマシンを使ってトレーニングをする人がいますが、NGです。ダンベルなどの器具も使う必要ありません。
トレーニングメニューでいうと
- ドローイン
- 階段昇降
- 体幹トレーニング
- 片足立ち
- スクワット
以上のようなメニューで十分ですよ。
産後は筋肉が落ちています。妊娠後期から、転倒防止のため激しい運動は制限されていましたよね。その影響で、筋肉が落ちているのです。
だから、いきなり激しいトレーニングをしてしまうとケガにつながってしまいます。
ということで、産後ダイエットの運動は筋肉をならす意味も込めて軽めからスタートしていきましょう。
モデルさんや芸能人が、がっつりマシンを使ってトレーニングしているのを見ると「私も!」と思うかもしれませんが、コツコツ負荷を上げていくのが一番です。
挫折しないためにも、軽めのトレーニングから♪
産後ダイエットの食事で気をつける点は?
産後ダイエットは、食事も重要です。闇雲に食べたり全く食べないのは、体調にも悪いです。ポイントとしては
- 和食中心に
- 白米は玄米や雑穀に
- 間食するならお菓子じゃなくて酵素ドリンク
- 食事をサプリだけで済まさない
「ダイエット=食べない」という考えの人がいますが、完全に間違いです。特に完全母乳のママは、しっかり食事を摂ってください。
ママが食べた栄養が母乳となって赤ちゃんにわたるので、ママが食べないと赤ちゃんの成長の妨げになってしまいますよ。
母乳を出すとカロリーはかなり消費されるので、そこまで心配する必要ありません。
一番注意をしてほしいのが、サプリメントの扱い方です。サプリメントを食事にするのはやめてください。
サプリメントはあくまで、食事で補いきれない栄養を摂る食品です。ですので、普段の食事を重要視してくださいね。
産後でも安心!ダイエット効果を加速するサプリ
-
-
【妊娠前の体型に戻りたい!】卒乳後の産後ダイエットにおすすめのサプリ
この記事では、妊娠によって太った体型を妊娠前のスリムな状態に戻したいママさんたちにオススメの産後ダイエットサプリメントを紹介しています。 栄養補助食品を活用することで、産後ダイエットを加速させることが ...
続きを見る
シックスパッドのようなEMS機器は使ってもいいの?
シックスパッドというのは、お腹や太ももに身に着けるだけで筋トレができるという機器です。
ロシアW杯でも活躍したクリスティアーノロナウド選手が、イメージキャラクターとして起用されていることで認知度がアップしていますね。
身に着けるだけで筋トレできるということで、忙しくても使える!と思いますよね。
でも、妊娠中・産後授乳中の使用はNGです。説明書にも書かれています。
シックスパッドなどのEMS機器は、体に電気を流すことで筋肉を刺激してトレーニングします。ですので、妊娠中はお腹の赤ちゃんに害があってはいけないので使用できません。
また、授乳中も母乳になんらかの悪影響が出る可能性もあるので使用は控えましょう。
ですので、シックスパッドを使用するなら卒乳以降が安全ですよ。
産後ダイエット継続のポイントは?
産後ダイエットの継続ポイントは
- 周りと比べて落ち込まない
- 自分のペースを貫く
- 1日1分でもいいから運動する
これらを守れば、継続はそこまで苦しくありません。
一番大切なのは、「自分のペースを貫く」こと。人間は一人一人体質も性格もなにもかも違います。ですので、他人と比べたって意味がありません。
「○○ちゃんのママは糖質制限で痩せた」と言っても、その人にしか当てはまりません。どんな方法が合うかは、自分でやってみるまでわかりません。
ですから、自分に合った方法で自分のペースを貫いてみてください。比べるのは他人ではなく、昨日のあなた自身です!
また、1日1分でもいいので運動は続けてくださいね。毎日継続していれば、運動が習慣になって運動が苦にならなくなります。
ちょっとでも休んでしまうと、また再開するのにパワーが必要になってくるので。毎日学校に行っていると苦にならないけど、夏休み明けに学校に行くと辛いですよね?
運動もそれと同じです。体幹トレーニングを10秒でもいいので、毎日継続していきましょう!
まとめ
産後ダイエットはジムでがっつりトレーニングしないといけない!と思っている人が多いですが、その必要はありません。
自宅でちょっとした運動+サプリを合わせるだけでも、妊娠前の体型に戻すことは十分可能です。
ですから、育児や家事でしんどくても諦めずに理想の体型を目指しましょう。運動が全くできない人でも大丈夫。
産後ダイエットに遅いも早いもありませんが、早く取り組むことで損はないです。「今やろう!」と思い立った日から、取り組んでみてください!