子供の健やかな成長を願い、神様の元に伺うお宮参りや七五三などの伝統行事は、一生に一度しかない大事なイベントです。
そして、大事な理由は祈願のみならず、晴れ姿に腕を通す貴重な瞬間でもあります。
- 緑豊かな神社
- 子供の笑顔と晴れ姿
- それを見る家族の笑顔
この3つが揃った時、日常生活では味わえないような幸せを感じるものです。
そんな幸せな瞬間を一枚の写真で残すことができたら、それはとても思い出深い一枚となりますよね。
さて、そんな記念すべき思い出の一枚を、最近は「専属のカメラマン」に依頼して撮影してもらっている方が増えているのはご存知でしょうか。
いわゆる出張カメラマンです。
実は、出張カメラマンを利用するのって、昔と違い、とっても身近なんですよ。
実際に利用したことがある人なら当たり前の話なのですが、これまで出張カメラマンを利用したことがない方に聞くと、次のようなイメージを持っている人もまだまだ多いんです。
- 大きな一眼レフを持ったおじさんが来る
- カメラマンの指示が多くて硬い写真が多い
- 料金が高い
これらは一昔前の話です。
今は、「安くておしゃれ」が基本にあって、その上でフォトグラファーのオリジナリティがどこまでプラスされているかというレベルになっています。
そこで、今回は出張カメラマンを何度か利用したことがある私が、出張カメラマンの魅力について紹介します。

興奮そのまま、テンション高めで記事を書きますね!
今回、記事の作成にご協力いただきましたのは、神奈川と東京エリアのキッズ撮影をメインとした「移動型フォトスタジオ」のスタジオポシェットさんです。
この記事で紹介する写真は、全てスタジオポシェットさんの作品であり、そのどれもが温かみのある素敵なものとなっています。
東京・神奈川限定にはなりますが、対象エリアにお住いの方は、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね^^
ポシェットさんよりひとこと
スタジオポシェットは子供の撮影をメインとした ロケ専門のフォトサービスです♪
公園も、海も、あなたのおうちやお庭も、屋外も屋内も撮影場所はどこでもOK! どこでもおしゃれにコーディネートして撮影を行います♪
お子様の今、ご家族の今を一枚一枚大切に撮影をさせて頂きます^ ^
スタジオではなく、いつものお家、大好きな公園で撮影しませんか^ ^?
お気軽にお問い合わせください♪
出張カメラマンに撮影を依頼する5つのメリット
出張カメラマンを利用したことがない方にとって、初めての利用は少し不安を抱える場合もあるようです。
そこで、まずは出張カメラマンを利用することによるメリットを紹介します。
個人では撮影できない素敵な写真が残せる
「記念撮影の写真なんて誰が撮っても大して変わらない!」
なんて思っていませんか。
そんな方は、一般の方が撮った写真とプロフォトグラファーが撮った写真を比べてみてください。全然違いますから。
被写体を最大限に生えさせる角度・背景・ぼかし。
私たち一般人が撮影したものとはまるで違う作品となります。
日常生活の一コマを残すなら、手軽に撮影できるスマートフォンで十分です。
しかし、記念すべきイベントの一コマは一生もの。大事な写真は最高の一枚にしたいですよね。
いずれ結婚式のフォトムービーでしようされるイベントの写真は、子供のためにも最高のものを残したいものです。
被写体の良さを引き出してくれる
フォトグラファーは単にイベント中の写真を取るだけではなく、被写体の笑顔を引き出し、楽しい写真を収めてくれます。
実際、親が向けたカメラよりフォトグラファーが向けたカメラに対して、私の子供たちは笑顔を作りました。
プロは「ノセる」のが上手です。
そのノセられた笑顔が収まった写真は、素敵な一枚になりますよ♪
写真撮影のコツなどを教えてくれる
もし、カメラに興味があるなら、写真撮影のコツやテクニックを聞きましょう。
簡単にできて、ちょっとおしゃれに撮れるテクニックなど色々教えてくれるカメラマンがほとんどです。
「こういう時って、どうやって撮影すればいいんですか?」
こうやって聞いてみると、いいアドバイスがもらえたりしますよ♪
親がカメラマンの役割から開放され、イベントに集中できる
お宮参りや七五三の主役は子供ですが、私たちはそんな主役の晴れ姿をしっかり目に焼き付けたいところ。
写真で収めるのも大事ですが、リアルな瞬間も大事です。
ところが、出張カメラマンに依頼せずに、自分たちのカメラで撮影すると、晴れ姿を目に焼き付けるのは後回しで、写真撮影に追われてしまいます。
自分の子供の記念すべき瞬間を、自分が楽しむのではなく、「写真に残すことに全力を注ぐ」のは、大事なことではあるものの、少し複雑です。
そんな時、出張カメラマンに全ての撮影をお願いしたとしたらどうでしょう。
私たちは、写真撮影を忘れ、イベントに集中することができます。

使える画像データが納品される
出張カメラマンを利用すると、ほとんどの場合、厳選された「使える写真」が納品されます。
これはとっても重要なことです。
自分で撮影すると、ついついミスショットもデータ保存してしまいませんか。
ミスショットが増えると、保存データが増えるだけではなく、大事な一枚を探すときにとても厄介です。
出張カメラマンは撮影だけではなく、完成された成果物の納品までフォローしてくれるのは、面倒くさがりの方には特にありがたいサービスです。
出張カメラマンを利用する前にチェックしておきたいポイント
では、これより出張カメラマンを実際に利用する場合に、注意しておきたいポイントをいくつかご紹介します。
ホームページの作品集は必ずチェックしよう
フォトグラファーの申し込みは公式HPから連絡を取って予約をしますが、予約する前は必ず公式HPの写真集(作品集)はチェックしましょう。
出張カメラマンにとって、公式HPは「営業の顔」というべき位置付け。そのため、公式HPにて紹介されている作品集は、選りすぐりの写真が紹介されているはずです。
その写真を確認し、自分のイメージとマッチするか、自分がお願いしたいような作品があるかどうかを見ておきましょう。
もちろん、フォトグラファーのコメントなどもチェックしておくといいでしょうね。
気が合いそうな方が見つかると最高です。
料金体系や料金に含まれるものは確認しよう
公式HPには料金が掲載されていますが、その料金には何が含まれているのかをしっかりチェックしておきましょう。
- 撮影費用
- 出張交通費
- データ納品代
- 土日祝日の割増費用
- キャンセル料金
- オプション料金
など、確認しておいたほうがいいでしょう。
日程には余裕を持って予約しよう
出張カメラマンが忙しいのは土日に集中していますので、お宮参りや七五三を土日に行う場合は、出来るだけ早めに予約しておきましょう。
人気のカメラマンはかなり早い段階で予約が埋まります。
日程が決まっているなら、すぐに出張カメラマンを見つけましょう。
出張カメラマンを初めて利用する際に気になる疑問
では、出張カメラマンを初めて利用する際に気になる疑問点について、いくつか紹介しますね。
料金相場ってどれぐらい?
料金相場は地域やサービスによって異なりますが、
- 1時間→2万円〜4万円
- 半 日→3万円〜5万円
が多いでしょうね。
当日が雨(悪天候)ならどうなるの?
基本的に悪天候であっても撮影は行われますが、よほどの悪天候(台風等)の場合は撮影不可となります。
なお、公園などでのロケーション撮影では、雨の場合(多少の雨でも)でも撮影を延期にされるカメラマンさんが多いようです。
悪天候による延期の場合は、キャンセル料などの追加費用が発生しない場合が多いようですので安心ですね。詳しくはカメラマンさんに確認しましょう。
料金はいつ支払うの?
料金は前払い、当日払い、後日払いのいずれかの方法となりますが、各フォトグラファーさんで対応が異なりますので、確認の上、指示に従っていただくことになります。
1時間でどれぐらい撮影してくれるの?
データ提供の枚数はあらかじめ指定されているケースが多いので、その枚数以上は撮影してくれます。
もし、上限が決められていないフォトグラファーの場合は、1時間で100枚以上は撮影されるでしょう。
どんな写真を撮ってくれるの?
この質問には、実際のスタジオポシェットさんの作品を紹介します。
※画質を落として紹介させていただきます。









まとめ
イベントの写真撮影をプロに任せることは、「お金を出してプロの腕で写真を撮ってもらう」という意味だけではありません。
出張カメラマンに依頼すると・・・
- プロの腕で被写体が引き立つ
- 写真撮影のプレッシャーから開放されイベントに集中できる
- 撮り忘れ・ミスショットがない
など、成果物を受け取るだけではないメリットがいくつもあります。
つまり、出張カメラマンを利用することは、支払う金額以上に価値があることなんです。
私は、実際に利用してそれを痛感しました。
値段もリーズナブルなので、これから出張カメラマンを利用しようとお考えの方は、ぜひ1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
結構おすすめですよ。