
30代を過ぎて急に目元のくすみが気になってきた私。
肌の手入れを怠っていたわけではないけど、今となっては「ケアが間違っていた」のかもしれません。
スッピン肌もやばくなってきたので、そろそろ本気でケアをしないといけないと思い、目元のくすみ対策を初めてみることに。
ただ、一言で「くすみ対策」と言っても、方法は1種類ではありません。
調べていくと、目元のくすみの原因は大きく分けて3つあり、その原因別で対処法が異なることがわかりました。
そこで、この記事では、自分のアイケアのために調べた「目元のくすみの原因別の改善方法」について、実体験を元に紹介します。

目元のくすみの主な原因は「乾燥」「血行不良」「色素沈着」
目元のくすみの原因は、「乾燥」と思われがちですが、実際はそれだけではありません。
確かに乾燥も目元くすみの大きな原因ですが、他にも原因があります。
- 目元が乾燥している
- 目元の血行が悪い
- 目元に色素沈着している
目元くすみの原因については、「目元くすみの原因は乾燥?自宅で出来る対策&くすみが消えるオススメコンシーラーを厳選」の記事にて詳細を解説しているので、合わせてご覧くださいね。
この記事では、それぞれの原因に対する効果的な対策を紹介します。
目元の乾燥によるくすみへの対策



くすみは上でご紹介したようなメイク道具の工夫で目立たなくさせることもできますが、日頃のケアで徐々に改善していくことも大切。
なかでも、ちりめんジワやたるみなど肌の凹凸から生まれる黒くすみの原因、かつターンオーバーの乱れの原因にもなる「乾燥」には要注意。
目元の乾燥によるくすみへの対策をご紹介していきます。
保湿効果の高いアイクリームを使う
目元の皮膚は非常に薄く、長時間水分を保持することができないので、目元専用のアイテムでしっかり保湿してあげることが重要です。
保湿成分としては、
- セラミド(水分を挟んで閉じ込める)
- ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、ヘパリン類似物質(水分を抱え込んで逃さない)
- アミノ酸(近くにある水分を吸い込む)
などがあります。
セラミドを含むアイクリームでオススメなのが、「アヤナス アイクリーム コンセントレート」。

保水力を高める成分「コンドロイチン」を配合しており、うるおった目もとを実現します。
さらにストレスによる血行悪化にも注目しており、ラベンダーの香りでのリラックス効果も期待できます。
保湿効果の高いメイク道具を使う
乾燥対策としては、油分が多く含まれるクリームタイプのファンデーションがオススメ。
クリームファンデーションはカバー力が高いものも多いので、くすみ隠しにも最適。
特におすすめしたいのが「ローラ メルシエ シルククリームファンデーション モイスチャライジング」。

くすみにくく、カバー力のある顔料「カラートゥルーピグメント」が肌になじむから、軽い仕上がりなのにしっかりカバーしてくれます。
また、シアバター、ヒアルロン酸、グリセリンといった保湿成分の「モイスチャライジングコンプレックス」が肌にうるおいを与え、乾燥からお肌を守ってくれます。
さらに、パール顔料が配合されているので、光でくすみや粗を目立たなくしてくれますよ。
メイクの上から使用できるスティック状の美容液を使う
メイクの前にアイクリームで保湿して、保湿効果の高いファンデーションを使っても、冬の空気やエアコンによってどうしても乾燥してしまう・・・
そんなときは、メイクの上から使用できるタイプスティック状の美容液を使うことで、いつまでもうるおいを保つことが可能です!
スティック状の美容液としておすすめしたい1つめの商品は「MiMC ビオモイスチュアスティック」。

「MiMC ビオモイスチュアスティック」は、モデルの安座間美優さんがポーチに入れているとヒルナンデスで紹介され、しばらく品切れが続いているほど大人気な商品。
「メイクの上から潤いチャージ」が代名詞の、お直し用保湿アイテムです。
いつでもどこでも簡単に潤いをお肌に与えられ、「AC&UV」ではSPF20 PA++で紫外線対策もバッチリ。
同じような商品でもう一つオススメしたいのが「DHCアイリンクルスティック」。

こちらは1995年の発売以来、長く愛されているロングセラー商品。
オリーブバージンオイルや植物性スクワラン、ハリや弾力に欠かせないコラーゲン、ローヤルゼリーエキスや植物エキスを多彩に配合しており、乾燥や紫外線などによるダメージから肌を守ってくれます。

こちらの記事も読まれています。
-
-
iマイクロパッチを貼るだけで目の下のクマは本当に取れる?実際の効果口コミをリアル解説
本当に貼るだけで目の下のクマが消えるの? 最近、目の下のクマが気になり、少し前ならたくさん寝てスッキリした翌日ならクマも消えていたんだけど、アラフォーにもなると、どれだけ身体を休めてもクマが消えなくな ...
続きを見る
目元の血行不良によるくすみへの対策

つづいて、青っぽいくすみの原因である血行不良への対策です。
ターンオーバーの指標である「角層細胞面積」というものは、体温やエネルギー代謝との関連が研究で認められており、青くすみ改善だけでなくターンオーバーを促すという点でも、血流を良くしてあげることはとっても重要。
青くすみに今悩んでいないよっていうあなたも、是非取り入れてみてくださいね!
血行を促すアイクリームを使う
血行を促す成分としては、
- ビタミンE(化学名:トコフェロール)
- ビタミンK(化学名:フィロキノン)
が挙げられます。
ビタミンEには、毛細血管を拡張させて血流をよくする作用が認められています。
ビタミンKは、血液凝固への効果が知られている一方で、挫傷の治療や色素沈着の抑制に使われてきており、ビタミンKの目の周囲の腫れや変色を減らす効果は研究でも認められています。
これらを含むアイクリームとしては、「Homeo Beau(ホメオバウ) アイクリーム」があります。

Homeo Beauアイクリーム成分
- 血行促進効果のあるビタミンE、K
- シワ改善効果のあるビタミンA(レチノール)
- 美白効果のあるビタミンC
- お肌の弾力を作るために必要なコラーゲンやエラスチンの生成を助けるオリゴペプチド
青くすみを目立たなくさせふっくらハリのある目元に導いてくれますよ。
蒸しタオルやアイマスクで目を温める
温めることにより、血管が広がり血液の流れをよくなり、筋肉の疲労物質を取り除き、筋肉を柔らかくします。
蒸しタオルは以下の手順で簡単に作れますので、やけどに注意してやってみてください。
- 水に濡らしたタオルをしっかり絞る
- 電子レンジで約40秒(600w眼安)加熱
「毎回蒸しタオルを作るのが面倒だわ!」
というあなたには、「蒸気でホットアイマスク」や電気式のUSB接続型アイマスク、「目元エステ」のような家電製品もあるので、チェックしてみてくださいね。
十分な睡眠をとる
十分な睡眠は、酷使した目の疲れをとるだけでなく、ストレスの解消にも有効です。
したがって、睡眠をたくさんとることで、ストレスによる血行不良の軽減にもつながりますよ。
良質な睡眠を得るために、
- 寝る前のパソコン作業やスマホ操作を控える
- 就寝前にコーヒーや緑茶などのカフェインを含む飲み物は避ける
などを心がけましょう。
長時間の作業で休憩をとらなかったり睡眠不足だったりすると、目の細胞に必要な栄養や酸素が不足しがちになります。
すると細胞の代謝が低下し、疲労を回復しづらくなるという悪循環に陥ってしまうので、要注意ですよ!
目を休ませる
パソコンなどのディスプレイを長時間使うことで「VDT症候群」という眼精疲労や肩こりの症状に繋がり、血行が悪くなります。
結果として、青いくすみにつながってしまいます。
目を休ませるのに有効な方法としては
- 1時間ごとに10~15分は休憩をとる
- 遠くを見たり近くを見たり、キョロキョロすることで目の筋肉の緊張をほぐす
- ときどき適度に身体を動かして、緊張をほぐす
- メガネ、コンタクトレンズは度の合ったものを使う
- 目薬でほぐしてあげる
があるので、普段から意識的に目を休ませるように心がけましょう。
疲れ目のツボを押す
「疲れ目のツボ」について、田辺三菱製薬のホームページから抜粋しますね。
- 攅竹(さんちく):眉頭の内側で目の上の骨縁の少しへこんだところ
- 晴明(せいめい):目頭の左右のくぼみ、鼻の付け根の横側
- 太陽(たいよう):こめかみの下の少しくぼんだ部分
- 風池(ふうち):首の後ろの髪の生え際で耳と首の骨の中間にある少しへこんだ部分
これらをゆっくり指圧して疲れ目を改善して、血流をよくしてあげましょう。

目元の色素沈着によるくすみへの対策

茶くすみの原因となる色素沈着については、主原因が刺激によるメラニン色素の過剰生成なので、基本的にシミ対策と同様になります。
つまり
- メラニン色素の生成を抑制する
- ターンオーバーを正常化する
ことがとっても重要。
この記事では、目元のメラニン色素の生成を抑えるための方法をご紹介していきます。
ターンオーバーの正常化については、以下の記事を御覧ください。
こちらの記事も読まれています。
-
-
ターンオーバーが乱れてシミができる仕組みとシミを消す方法
『ターンオーバーがシミを消すのに必要!』とか『ターンオーバーの乱れがシミの原因!』という言葉を聞いたことがある方も多いでしょうが、「ターンオーバーの正しい仕組みや乱れを治す方法」を理解している人はほと ...
続きを見る
美白効果があるアイクリームを使う
美白をうたうアイクリームのなかでも「薬用」または「医薬部外品」と書いてあるものは、効果が認められた成分が配合された商品なので、これらの表示があるアイクリームを使いましょう。
成分の一部を紹介すると
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- トラネキサム酸
等が有名な成分の一部です。
色素沈着によるくすみに対して最もおすすめしたいアイクリームが「アルブチン」「トラネキサム酸」を有効成分に含むアイクリーム「ロスミンリペアクリームホワイト」。

有効成分「トラネキサム酸」には、「メラノサイトの活性化を抑制する」「肌荒れを抑制する」という2つの作用があります。
また、もうひとつの有効成分「アルブチン」には、メラニンをつくる「チロシナーゼ」という酵素の働きを阻害する作用によって、過剰なメラニンの生成を抑制する効果があります。
これら2つの有効成分により、メラニンの生成を防ぎ、色素沈着を防ぐ効果が期待できますよ。
また、グリセリン、スクラワンなど保湿成分も豊富に含んでおり、乾燥を防ぐ嬉しい効果もあります!
日焼け対策を徹底する
茶色のくすみの原因となる「メラニン色素」は、紫外線を浴びてメラノサイトに信号が送られることで作られます。
したがって、UVケアをして紫外線ダメージを肌に与えないことで、メラニン色素が作られるのを防ぐことができます。
外出のときは日焼け止めクリームやUVカットファンデーション、つばの大きな帽子を被るなどしてしっかりとケアしてくださいね。
また、家のなかでも窓ガラス越しに紫外線がお肌に降り注いでくるので要注意。
日差しが強いときはレースカーテンは閉めておくなどの対策をしましょう。
以下の記事で正しいUVケアについてもっと詳しく書いているので、御覧ください。
こちらの記事も読まれています。
-
-
授乳中の日焼け止めは危険!?赤ちゃんに影響ないUVケアの正しい方法まとめ
「授乳中なのに日焼け止めを使っても大丈夫なの?」 「母乳を通じて悪い成分が赤ちゃんに行ったらどうしよう・・・」 授乳中の時、添加物や防腐剤などの「体に良くない成分」が入っている日焼け止めは使いたくない ...
続きを見る
こすったり引っ張ったりしないよう心がける
メラニン色素は、紫外線だけでなく物理刺激によるメラノサイトの活性化によっても生成されることがわかっています。
目の周りの皮膚は非常に薄いため、ちょっとした摩擦が負担になりやすくメラノサイトを活性化する物理刺激になるため、目の周りをこすったり引っ張ったりするのは極力控えましょう。
こすってしまう癖がある人は、化粧品が合っていない可能性もあるので、化粧品の見直しも視野に入れてみてください。
目がかゆいときは目薬をさしてみるのも有効ですよ。
アイメイクリムーバーを使う
アイメイクを落とすときに、メイクを残さないようにゴシゴシ力を加えてしまうと、刺激につながりメラノサイトを活性化させてしまいます。
そのため、アイメイクを落とすときはアイメイクリムーバーを使って、余計な力を加えないようにしましょう。
また、メラニン色素が沈着している場合、アイメイクが落ちきっていても黒ずみは残ってしまいます。
これを落とそうとクレンジングで無理に力を加えると、さらに刺激を与えてメラニン色素を発生させてしまうので逆効果。
アイメイクリムーバーを使ってみて、落ちなかったらメラニン色素沈着の可能性が高いです。
この場合は、上で挙げた対策の美白効果のあるアイクリームを使ってみるなどして改善してみてくださいね。

【化粧タイプ別】おすすめアイメイクリムーバーを厳選

アイメイクと一言で言っても、ナチュラルメイク〜マツエクをつけている人まで様々ですよね。
ここでは、化粧タイプ別にオススメのアイメイクリムーバーを紹介します。
ご紹介するアイメイクリムーバーを表にしてみたので、自分に合いそうなところを見てくださいね。
商品名 | お値段 | オススメな人 |
スピーディーマスカラリムーバー | 907円 | マスカラ中心のメイク派 |
ジェントルアイメイクアップリムーバー | 1,728円 | マツエク派 |
セオティ アイメーキャップリムーバー | 972円 | マツエク&シートタイプ好き |
しっかりアイメイク落とし | 518円 | ナチュラルメイク |
うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバー | 700円 | どれを使えばいいか悩む人 |
【ヒロインメイク】スピーディーマスカラリムーバー

コームタイプになっていて、マスカラを付ける要領で塗るだけですばやく馴染み、溶けるようにするんと落とせます。
落ちにくいウォータープルーフマスカラも簡単に落とせるるうえにまつげにうるおいを与える成分も配合。
アイメイクはマスカラ中心という人にもってこいのアイメイクリムーバーです!
ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバーの口コミ
【EYEZ】ジェントルアイメイクアップリムーバー

アイメイクを素早く、きれいに落とすオイルフリーのリムーバー。
オイルフリーなので、マツエクをしていてオイルクレンジングができない人でも安心して使えます。
コットンや綿棒に含ませて使うローションタイプで、ウォータープルーフのアイメイクも素早くなじんでさっぱりとオフできます。
植物エキスの保湿成分をふんだんに配合し、お肌に負担をかけません。
EYEZ ジェントルアイメイクアップリムーバーの口コミ
【ベネフィーク】セオティ アイメーキャップリムーバー

落ちにくいマスカラやアイライナーと素早くしっかりなじんですっきり落としきるシートタイプのアイメイクリムーバー。
美容オイル配合で、まつ毛と目もとをトリートメントする効果もあります。
一般的なグル―(シアノアクリレート系)を使用したマツエクをしていても使えるので、マツエク&シート派の人におすすめですよ。
ベネフィーク セオティ アイメーキャップリムーバーの口コミ
【ビオレ】しっかりアイメイク落とし

ふくだけでするんと落とせるシートタイプのアイメイク落とし。
天然コットン100%のシートには、ヒアルロン酸(保湿成分)配合のリムーバー液がたっぷりしみこんでいて、ウォータープルーフマスカラも落とします。
しっかりメイクだと落ちにくいこともありますが、コスパが非常に良いため、ナチュラルメイク派の人にオススメのアイメイクリムーバーです。
ビオレ しっかりアイメイク落としの口コミ
【Bifesta】うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバー

迷ったらこれ!濃いメイクもするんと落とします。
化粧水由来の洗浄成分を含んだ水層と油性エモリエント層のW効果で、ウォータープルーフマスカラやアイライナーも素早く浮かして包みこみ、こすらずするんとオフ。
保湿成分のビタミンB・ビタミンE誘導体、吸着性ヒアルロン酸配合で、まつ毛や乾燥しがちな目元に潤いを与えます。
コスパ、メイクの落ち具合、肌への優しさ、どれをとっても優秀なので、何を使うか迷ったらまずはこれを使ってみてほしいです。
私もずっと愛用している商品です!
Bifesta うる落ち水クレンジングアイメイクアップリムーバーの口コミ
まとめ
目元のくすみは原因を知り、正しいケアを行えばかなり改善します。
決して効果なデパコスを使う必要はありませんが、自分の肌にマッチするアイケア商品を見つけ、老け顔の進行をストップしましょう。