しっかりとタイミングを取っているのに二人目がなかなか授かれないと悩んでいるあなた。
妊娠するための栄養はしっかりと摂れていますか?
一人目の育児や家事などで忙しく、自分の食事を疎かにしてしまっている方も少なくありません。
私もついつい子供にご飯を食べさせるのに夢中で自分は子供の食べ残しだったり、食事を抜いてしまったりしていました。
でも、二人目を望んでいるのであれば、食事はとっても大切です。
その大きな理由は以下の2つ。
- 卵子の老化と減少
- 妊娠後の栄養不足
女性は年齢と共に卵子も老化しその数も減少していきます。
しかし栄養面からアプローチする事で卵子の老化と減少は遅らせる事ができるんです。
また、妊娠から出産までの過程においても様々な栄養素が使われるため、妊娠前からご自身の栄養を気にかけるべきです。
そこでこの記事では、妊娠率を上げるための食事の取り方や食材、レシピなどをご紹介します。
忙しい方でも毎日続けられる食事をご紹介しているので是非最後まで読んでくださいね。
こんな食生活していませんか?

- 3食食べない日がある
- ファーストフードを良く食べる
- ダイエットをしている
- 冷たいものを良く食べる・飲む
この中で1つ以上当てはまる方は、妊娠に必要な栄養素が足りていない可能性大!
妊娠体質を作る食べ物の関しては次の項目でお伝えしますが、食事は健康的な身体づくりの基本中の基本です。
野菜中心の食事制限ダイエットをしている方も妊娠体質を作る上での栄養素が足りていない場合があります。
栄養不足は卵子の質や老化に影響を及ぼす事もあるため、3食しっかりと食べ、外食は和食中心でなるべく多くの食材を摂るように意識してください。
冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎにも注意が必要!
身体が冷えると、血の巡りが悪くなります。すると様々な不調の原因となりますが、特に気になるのが卵巣機能の低下です。
卵巣機能が低下するとホルモンバランスが崩れ月経痛や生理不順、それだけでなく不妊の原因にもなってしまいます。
-
-
ホルモンバランスの乱れは不妊の原因に!
産後生理不順が続いている 決まった周期で生理が来ない PMSが酷くなった これらの症状は、ホルモンバランスが乱れると起こる症状です。 女性は妊娠・出産をするとホルモンバランスが変わることがあり、1人目 ...
続きを見る
女性は妊娠してからも、新しい命を体の中で育て出産しなければいけません。
だからこそ妊娠前から必要な栄養素をしっかりと摂る意識が大切です。食事を改善するだけでも子宮環境を整えることもできますので、是非一度食生活を見直してみてくださいね。
二人目不妊におすすめ!妊娠体質を作る食べ物と食べ方

とはいえ、どんな食材をどれだけ食べたらいいのか悩んでしまいますよね…。
そこでここでは、妊活中に積極的に食べたい食材とその食べ方についてご紹介していきますが、神経質になる必要はありません。
気持ちが強い分、食事に対して過敏になってしまう人も少なくありません。
しかしそれが知らず知らずのうちにストレスとなり逆に妊活の妨げになってしまっては本末転倒です。
まずは以下の食材の色だけ押さえておきましょう!
- 赤い食材⇒血液増加・血行促進
- 黒い食材⇒ホルモン調整
血の巡りを良くする【赤い食材】
血液は、食事でとった栄養素を全身に運ぶ働きがあります。
しかし血流が悪いと子宮に血液が十分に運ばれず卵巣機能の低下やホルモンバランスの乱れを引き起こしてしまい妊活の妨げに…。
冷え性ではありませんか?冷え性の原因は血流が悪い事にあります。
赤い食材は、血の巡りを良くするだけでなく、血液を増やす働きがあるため、妊活中にピッタリ!
赤身のお魚・お肉・赤い野菜をなるべく摂るようにしましょう。
赤い食材一覧
赤い食材一覧 | |
魚 |
|
肉 |
|
野菜 |
|
果物 |
|
※夏野菜であるトマトは、生で食べると体を冷やしてしまうので加熱したものを食べましょう
ホルモンバランスを整える【黒い食材】
黒い食材は、女性ホルモンの分泌を促すことで、子宮を整えます。
妊娠出産において子宮環境はとても大切です。しっかりと食べて今から整えていきましょう☆
黒い食材 |
|
妊活におすすめレシピまとめ
【赤い食材】と【黒い食材】が摂れるレシピをクックパッドで調べてみたのでご紹介します。
簡単に作れるレシピばかりを集めてみたので是非参考にしてくださいね☆
赤い食材レシピ
黒い食材レシピ
男性の妊活におすすめの食べ物は?

- 亜鉛
- セレン
- アルギニン
- ビタミンE
これらの栄養素は、精子の質や量・運動量を上げたり、勃起不全にも効果があります。
では実際どんな食材に多く含まれているのかご紹介します。
亜鉛を多く含む食材
生牡蠣・煮干し・サザエ・ホタテ・ひじき・納豆・きなこ・アーモンド・ごま・干し椎茸・ココア・そば粉・玄米・豚レバー・牛肉・マトン・卵(卵黄)
セレンを多く含む食材
マグロ・ワカサギ・ウニ・イワシ・ホシエビ・たらこ・ホタテ・卵・ネギ・納豆
アルギニンを多く含む食材
ゼラチン・湯葉・鰹節・凍り豆腐・大豆・ごま・しらす干し・くるみ・毛ガニ・若鶏・豚肉
ビタミンEを多く含む食材
アーモンド・ヘーゼルナッツ・落花生・うなぎ・たらこ・かぼちゃ・卵・植物油
ざーっとご紹介しましたが、覚えるのも一苦労ですよね(笑)
ですが、すべて覚えなくでも大丈夫です。
まずはスーパーなどで手軽に手に入る以下の食品だけを覚えて意識して摂るようにしてください☆
- 卵(亜鉛・セレン・ビタミンE)
- 納豆(亜鉛・セレン・アレルギン)
- ひじき(亜鉛)
- しらす干し(アレルギン)
- ごま(セレン・アレルギン)
\妊活に必要な栄養素に関してはこちらの記事がおすすめ/
-
-
葉酸だけではダメ!妊活に必要な栄養素と妊娠しやすい身体を作る方法
最近は、一人目不妊だけではなく、二人目不妊に悩む人が増えています。 排卵日ばかり気にして夫婦関係が悪くなったり、子供に「兄弟が欲しい」と言われて辛い毎日を過ごしていませんか? 不妊症の改善は、一般的に ...
続きを見る
夫婦で飲みたい!妊活におすすめの飲み物は?

妊活中の水分補給は、子宮に栄養を行きわたらせるためにとても重要です。
妊活中は、身体を温め代謝を良くしてくれる飲み物がベスト!
男性の妊活にも効果的な飲み物もご紹介するので、是非夫婦で飲んでくださいね。
ルイボスティー
抗酸化物質である、ポリフェノール・鉄分・カルシウム・マグネシウム・亜鉛が含まれているルイボスティーは、細胞の老化の原因となる活性酸素を除去し、卵子や精子の老化を抑制します。
亜鉛は「女性ホルモンの働きを向上」と「精子の質向上」作用があるため、夫婦で飲んで欲しいお茶です。
カモミール
カモミールは、身体を温める働きほのか、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン」を増やす作用があります。
年齢と共に分泌量が減ってしまうエストロゲンには、子宮内膜を厚くして受精卵が着床します。
また、カモミールは体を温めてくれる血行促進作用の外、リラックス効果も期待できる為、ストレスを溜めがちな妊活中にとってもおすすめです。
タンポポ茶
タンポポの根を乾燥させ焙煎しているタンポポ茶はコーヒーのような味がするため「たんぽぽコーヒー」とも呼ばれています。
タンポポ茶はカリウムを多く含んでいて、子宮内膜の血流を促進し、卵胞の発育を良くする効能があります。
精子の数を増やし、活発にする効果もあるので、男性不妊の方にもおすすめです。
妊活中に最適のたんぽぽ茶
たんぽぽ茶はスーパーやドラッグストアでは扱われておらず、イオンなどの大手ショッピングモールなどで販売されています。
ただ、それらの商品は品質より価格を重視しており、妊活には不向きです。
妊活中の女性には、ネット通販で購入できる「ママナチュレたんぽぽ茶」が品質・価格の面でおすすめできます。香ばしい香りの飲みやすいお茶ですよ。
養命酒
テレビCMでよく見る養命酒は、14種類の生薬を配合した第二類医薬品です。
体が本来もつ働きを整える効果があり、血行促進作用・血液増加・貧血・生理不順などを改善する働きがあります。
血行不良・冷え・生理不順がある人は是非飲んでみてくださいね。
妊活のためにはいつから食事改善するのがベスト?

妊娠しやすい体質を作るための食材をご紹介してきましたが、いつから始めるのがベストなのか…。
こんな風に感じている人もいると思いますが、思い立ったら『すぐに』始めてください。
というのも、食事を変えたからと言ってすぐに体質は改善するものではありません。
私たちの体は、小さな細胞が集まってできおり、その細胞が生まれ変わるのに最低3か月はかかると言われているんです。
3ヵ月以上もかかる細胞もありますから、思い立ったらすぐに初めてベストな体調と子宮環境で赤ちゃんを迎えたいですね。
二人目不妊は手軽にサプリを取り入れるのも手

不妊改善や妊活に、食生活が大切だという事が分かったと思いますが、忙しい毎日で栄養をしっかりと摂る事ができるのか?と感じる人も少なくありません。
意識するあまり神経質になって、それがストレスになってしまう人も。
栄養は見えないものですから、不安になりますよね…。でもストレスは不妊を引き起こします。
ストレスフリーな環境で妊活するためにも、神経質になりそうな人は手軽に妊娠に必要な栄養素を摂れる妊活サプリメントを取り入れるのもアリですよ。
当サイトおすすめ妊活サプリは夫婦で飲める『makana』
厚生労働省の基準をクリアした「栄養機能食品」の妊活サプリ『makana(マカナ)』は、50種類もの栄養成分を”妊活専用の管理栄養士”が細部まで計算して配合しています。
主成分であるマカ(国産)には、亜鉛やアルギニンが多く含まれている為、女性だけではなく男性の妊活にも効果が期待できます。
その他妊活に必要な以下の成分を普段の食事とのバランスも考慮しバランスよく配合!!
- 厚生労働省推奨のモノグルタミン酸葉酸400ug
- 妊活に必要なビタミン各種
- 鉄や亜鉛、マグネシウム、カルシウムなど妊娠に必要なマルチビタミン
これ一つで、妊娠に必要な栄養素を夫婦で手軽に摂れるから食事からの栄養不足が心配な人にピッタリです☆
国内最高レベルのGMP認定工場にて製造され、放射線検査実施。香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤全て不使用。
makana(マカナ)を購入するなら定期コースがお得
makana(マカナ)は通常1袋6,580円と少しお高めですが、定期コースで購入すると初回40%OFFの3,980円(税込み)でお試しすることができます。
月に2袋届く夫婦協力コースなら定価価格よりも5,700円も安い7,460円!!
更に定期コース特典として、希望者には無料で管理栄養士さんが日々の食事や生活習慣の見直しなど、あなたの身体を妊活体質へと変える栄養指導をしてくれます。
定期コースといっても、1回目で解約も可能ですのでmakana(マカナ)を試してみたい方は、お得にお試しできる定期コースがおすすめです。
\現役不妊クリニックの産婦人科医も推奨/
※上記の公式サイト限定で40%off&購入回数縛り無しで試せます。
まずは3ヵ月!食事改善で妊娠率をアップさせよう
本気で妊活をするのであれば、ママになるための栄養不足を解消することが大切です。
まずは3ヵ月。「赤い食材」と「黒い食材」を食べる事を意識し最低限以下の生活習慣の見直しをしてみてください。
- 三食しっかり食べる
- 外食は控えめに
- タバコやお酒をやめる
- 睡眠をしっかり取る
ただし、これらがストレスになっては意味がありません。
特に子育てに忙しい2人目不妊の方は、知らず知らずのうちにストレスを抱えていることが多いです。
ストレスは自律神経を乱しホルモンバランスを崩してしまいます。
頑張りすぎないで大丈夫。
ストレスになりそうな人や食事からの栄養に不安がある方は、サプリメントに頼りながら無理のない範囲で妊活のための食事改善をしましょう。