世の中には「求人情報を知る方法」「正社員への転職活動の方法」がたくさんあります。
- 地元の求人情報誌
- 求人サイト
- ハローワーク
- 気になる企業のホームページ
- 転職エージェント
- 友人からの紹介
これらが一般的ですね。
ところが、「正社員を希望する子育て中の女性」の多くは「転職エージェント」を利用し、転職活動を行っているのをご存知でしょうか。
子育て中の女性が「転職エージェント」を利用することは「正社員として採用される求人」に、1番最短でたどり着くことが出来る方法です。
つまり「転職エージェントの利用はメリットが多い!」ということです。
もちろん、転職エージェントにもデメリットはあります。
ただ、それを踏まえた上で、私は子育て中の女性の方にも転職エージェントの利用をおすすめしていますし、その理由もあります。
おそらく、この記事を読んでいただいている、あなたは
「転職エージェントってどうなの?」
「転職エージェントを利用するとメリットはあるの?」
このようなことが気になっていると思います。
そこで、この記事では、転職エージェントに実際に勤務していた私が「転職エージェントを利用するメリットやデメリット」を交えながら、転職エージェントを利用すると正社員に転職しやすくなる理由をお伝えします。
正社員に転職したい子育て中の女性が、転職エージェントを利用する7つのメリット

「正社員を希望する子育て中の女性」が転職エージェントを利用するメリットは、7つあります。
- 転職のプロから、無料で「転職についてのアドバイス」をもらうことが出来る
- 自分の興味のある業界について情報をもらうことが出来る
- 転職サイトやハローワークでは公開されていない求人情報が手に入る
- 面接アドバイスをもらうことが出来る
- 同じ境遇の人たちが、どのような働き方をしているのか情報収集できる
- 選考を受けた企業の合格理由・不合格理由を聞くことが出来る
- 入社前後「内定先の会社」に対して不安なことがあれば相談することが出来る
では、ご紹介した7つの「転職エージェントを利用するメリット」について、1つずつ解説していきますね。
転職のプロから無料で「転職についてのアドバイス」をもらうことが出来る
あなたが転職エージェントに登録した場合、転職のプロから無料で「転職についてのアドバイス」をもらうことができます。
どうして無料なのかというと、転職エージェントは「企業側」から紹介料金を受け取っているからです。
正社員への転職活動中、あなたは悩んだり、壁にぶつかることがあるはず。
その時、プロ目線でアドバイスを受けることが出来れば、転職活動の動きが止まることもありません。
- あなたには、どの業界が向いているのか?
- 自分に向いていない業界はあるか?
- 履歴書・職務経歴書で修正すべき部分はあるか?
- 面接で気を付けるポイントはどこか?
- 子育てしながら転職活動することは可能か?
- 家族に転職を理解してもらうためにはどうすべきか?
このような転職についての悩みについては、転職エージェントに相談すれば、「プロ目線」でアドバイスをもらうことが可能です。
過去、数多くの子育て中の女性が、転職エージェントを通して「正社員」に内定・入社しています。
そのため転職エージェントには「あなたの知らない情報やアイディア、ノウハウ」がたくさん集まっているのです。
自分の興味のある業界について情報をもらうことが出来る
転職エージェントを利用すると「自分の興味のある業界」について情報をもらうことが可能です。
もし「自分の興味のある業界について、分からないことがある」場合は、積極的に質問しましょう。
あなたは「業界・職種」について、自分で調べようとしていませんか?
確かに自分1人で「情報収集」することは可能です。
しかし、子育てしながら効率よく情報収集していきたいという方は「転職エージェントに教えてもらう」ことで時短になります。
転職エージェントを利用することで、余った時間を「他の活動時間」に充てるなど、有効活用することが可能になるでしょう。
転職サイトやハローワークでは公開されていない求人情報を持っている
転職エージェントは「転職サイトやハローワークでは非公開の求人情報」を持っています。
また、企業が新しい社員を採用しようと考えた背景まで把握しています。
企業の採用背景には「人手不足」「業務拡大」「企業の経営戦略」等、様々な理由が隠れているのです。
企業秘密に関するため、「非公開」で採用活動をしようとする「企業」も、意外とたくさんあります。
あなたが転職サイト等でチェックした求人票には 「男性のみ採用!」「女性を優先的に採用!」などと記載されていませんよね。
それは、男女雇用機会均等法施行後「男女の区別なく募集要項を書くこと」が義務付けられているからです。
しかし、実際は 「女性を優先的に面接する」 「子育て中の女性を積極的に採用する!」 など、企業は、ある程度固まった採用方針のもと、採用活動を行っています。
「人材募集の背景」を知っている転職エージェントを利用すれば、最短ルートで「本当に女性を探している企業」にたどり着くことが出来ますよ。
面接アドバイスをもらうことが出来る
転職エージェントのサービスは、あなたに求人情報を紹介するだけではありません。
面接日の設定や、面接アドバイスまで、細かいサポートもしてくれます。
つまり、あなたが内定するまでは、細かい部分までアドバイスをくれるのです。
不安や心配も多い「子育て中の女性の、正社員への転職活動」も、転職エージェントのキャリアアドバイザーのサポートがあれば、スムーズに進めやすくなります。
そのためとても心強い存在になります。
同じ境遇の人たちがどのような働き方をしているのか情報収集できる
転職エージェントを利用することで、あなたと同じ境遇の人たちが「どのような働き方をしているのか?」「どのように転職活動をしていたのか?」情報収集することも、可能です。
過去に転職エージェントを通して「正社員として内定・入社した、子育て中の女性」は、たくさんいます。
つまり、転職エージェントには、多くの転職者を通して得た「転職活動のノウハウ」が集まっているのです。
「正社員への転職活動に息詰まった時、転職活動に不安がある時」は、転職エージェントに相談することで、解決までの道のりが早くなります。
転職エージェントから「プロ目線」でアドバイスをもらうことで、あなたの視野が広がったり、あなたの悩みが解決しやすくなるでしょう。
書類選考・面接を受けた企業の「合格理由」「不合格理由」を聞くことが出来る
転職エージェントを通して選考を受けた場合、書類選考・面接を受けた企業の「合格」「不合格理由」を聞くことができます。
合格/内定した場合は「あなたのどの部分が、企業から認められたのか」知ることが出来ます。それは自信にも繋がりますよね。
逆に不合格になった場合は「どうして不合格なのか?」聞くことも可能です。
不合格の場合は、企業からの選考フィードバックを聞くことで「今後選考を受ける上で、どこに気をつけると良いのか」「何を意識していけば良いのか?」などの考えるヒントを得ることに繋がります。
今後の選考・働き方を見直すきっかけにもなるでしょう。
入社前後「内定先の会社」に対して不安なことがあれば相談することが出来る
入社前後に「内定先の会社」に対して、不安なことがある場合も、転職エージェントを利用すれば、気軽に相談することが可能です。
- 入社日を1週間ずらして欲しい
- 基本給をUPして欲しい
- 採用ポジションを「マネージャー」にしてもらうことは可能なのか?
入社前後には、直接企業に聞きにくい質問・不安なことがあるのが当たり前。
しかし、転職エージェントを利用した場合は、あなたが直接「内定先の会社にヒアリング・相談」する必要がありません。
転職エージェントは企業に対して「あなたが入社後、不利にならないような配慮・対応」もしてくれますよ!
正社員に転職したい子育て中の女性が、転職エージェントを利用する3つのデメリット
では、正社員に転職したい子育て中の女性が、転職エージェントを利用するデメリットはあるのでしょうか?
例えば、インターネット上等でよく見る「デメリット」には、このようなものがあります。
- 自分が希望していなかった業界、職種を紹介されることがある
- 転職エージェントのキャリアアドバイザーと、意思疎通が難しいと感じることがある
- メールや電話での連絡が必要になる
このようなことを聞くと「転職エージェントを利用すると、面倒なのかな?」と思うかもしれません。
しかし、実はこれらのデメリットには「転職者側から見えにくい事情」が隠れているのです。
これから詳しく説明させていただきますね!
自分が希望していなかった業界、職種を紹介されることがある
転職エージェントを利用する中で「自分が希望していなかった業界や職種を紹介される」ことがあります。
自分の考えていなかった業界、職種を紹介された場合、あなたは「転職エージェントは、自分のことを理解していないのかな」「転職エージェントは、自分の話を聞いていないのかな」と思うかもしれません。
しかし、転職エージェントは、「あなたの希望を理解した上で、あえて違う情報を渡した」可能性があります。
希望と違う求人を紹介された場合、転職エージェント側は「あなたに視野を広げて欲しい」「参考にして欲しい」という考えを持っています。
もし、あなたが「志望している業界、職種」意外の情報には興味がない場合は、転職エージェントに対して「今後は、条件に合う紹介以外は不要です。」とハッキリ伝えるようにしましょう。
転職エージェントに対して「紹介された求人は、希望と違うので応募しません。」と断った場合でも、今後の案件紹介がストップするわけではありません。安心してくださいね。
メールや電話での連絡が必要になる
転職エージェントのやり取りは「メールまたは電話」が必須です。
しかし、子育てしながらだと「連絡して欲しくない時間帯」もありますよね。忙しくて「すぐにメールの返信が出来ない時」もあるでしょう。
もし、連絡が難しい時間帯がある場合は
- メールは○○日までに返信します。
- 電話は平日の11時~13のみokです。
- 夕方以降は電話ではなく、メールのやり取りでお願いします。
このように、あなたの事情や「連絡可能な時間帯」を伝えておくと、あなたの負担・ストレスが軽減されるでしょう。
転職エージェントのキャリアアドバイザーと「意思疎通が難しい」と感じることがある
転職エージェントとは「電話」「メール」だけのやり取りが多くなるので「キャリアアドバイザーとの意思疎通が難しい」と感じることもあるでしょう。
この場合は、転職エージェント側に、あなたの考え・気持ち・意見が伝わっていないことが問題です。
転職エージェントのキャリアアドバイザーに「気を使いすぎないこと」「自分の考え・気持ち・意見をフラットに話してみること」で、あなたの考え・気持ちが伝わりやすくなります。
結果的に、意思疎通もしやすくなるでしょう。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたの転職に対して、真剣に向き合っています。
もし「理解されていない」「誤解されている部分がある」と感じた場合は、あなたの本音を正直に話してみて下さいね。
転職エージェント・転職サイトの違い

あなたは「転職エージェント」「転職サイト」の違いを知っていますか?
下記に、それぞれの特徴について、まとめました。
転職エージェント | 転職サイト | |
女性向けの求人情報 | 多い | 媒体による |
求人について相談する | メール・電話で相談可能 | 企業に直接問い合わせする |
企業への応募 | 転職エージェントを通す | 企業に直接応募する |
非公開求人 | あり | 無し |
面接サポート | あり | 無し |
入社までのサポート | あり | 無し |
入社後のサポート | あり | 無し |
意外と違う部分が、多くありますよね。
あなたが子育て中の女性で「正社員」への転職を目指す場合は、きめ細かいサポートのある、転職エージェントの利用をおすすめします。
自分で気になる企業に応募する
転職エージェント・転職サイトを利用する以外に、気になる企業に直接応募する方法もあります。
ただ、子育て中のあなたにとっては負担は大きいはず・・・。
- 企業のWEBサイトを見たり、企業に問い合わせることで、求人情報を確認する
- 企業に、直接履歴書・職務経歴書を提出する 面接の日時調整を、企業側と直接やり取りする
- 入社日・採用条件も、企業側と直接やり取りして決める
子育て中の女性が、1人でこれらのTODOを進めていくことは、負担もストレスもかかります。
複数社の選考を受けていく場合は、スケジュール管理も大変です。
しかし、転職エージェントを通して面接を受ける場合は、転職のプロがサポートしてくれるので、あなたの負担は減ります。
「面接対策」「企業についての情報収集」等、本来時間を割くべきところに集中することも可能になります。
もし、自分で直接企業に応募する場合は、時間・気持ちに余裕がある動き方をして下さいね!
正社員に転職したい子育て中の女性が、転職エージェントのメリットを最大限生かす方法

ここまで読んで下さったあなたには、特別に「正社員を希望する子育て中の女性」が、転職エージェントのメリットを最大限活かす方法」もお伝えしますね!
「自分の希望している業界、職種、給与」について積極的にアドバイスをもらおう
転職エージェントに登録後は、担当のキャリアアドバイザーから「自分の希望している業界、職種、給与」についてアドバイスをもらうようにしましょう。
確かに、時間をかけて調べれば分かることもありますが、子育て中の女性の場合は「時間を有効活用する」ことが大切です。
幅広く求人情報を見たい場合は、転職サイトを利用して情報収集する方法もあります。
しかし、自分の希望している業界・職種・給与について質問がある場合は、転職エージェントに質問することで、更に理解を深めることが可能になります。
ぜひ積極的に、転職エージェントのキャリアアドバイザーにアドバイスをもらってくださいね!
サービスをどんどん活用していきましょう!
「履歴書・職務経歴書・面接」のアドバイスをもらおう
転職エージェントから「履歴書・職務経歴書・面接」について、アドバイスをもらうこともポイント。
キャリアアドバイザーは「企業目線」「採用側の目線」で、あなたにアドバイスしてくれます。
一生に何回かしかない転職です。
履歴書、職務経歴書の書き方だけではなく 面接に対する細かい不安も共有して解決していきましょう!
プロの意見も参考にすることで、あなたの転職活動は、よりスムーズになりますよ。
転職エージェントのキャリアアドバイザーには遠慮せずに「自分の素直な意見・気持ち」を言おう
あなたには、転職エージェントのキャリアアドバイザーに「自分の素直な意見・気持ち」を伝えることも意識して欲しいです。
「転職エージェントに嫌われたら、求人案件を紹介してもらえなくなるかな」
「転職エージェントに自分の意見を言ったら、企業にも何か言われるかな」
このように、不安に思う必要はありません。
例えば、紹介された「求人」に対して、あなたは「受けたくない・興味が無い」と思った時は、「興味がありません。」と正直に言って良いのです。
思ってもいないのに「この業界も良いですね!」「興味があります!」と言ってしまうと、その先の紹介も「あなたに合わない求人を紹介される」可能性があります。
転職エージェントに対して、変に気を使ったり、我慢すると、あなたにとってマイナスになります。
あなたが本音で話すことで「嫌われること」「面倒な転職者」と思われることはありませんので、安心してくださいね。
-
-
高確率で正社員に転職するための「転職エージェント・転職サイト」併用ワザ
子育て中の女性・専業主婦は「正社員」への転職が難しいと言われることがあります。 実際「正社員への道」を諦めてしまったり、先行きが見えず不安になっている子育て中の女性も、世の中には多くいます。 あなたも ...
続きを見る
まとめ
ここまで「正社員を希望する子育て中の女性が転職エージェントを利用するメリット・デメリット」をお伝えしました。
メリットを、もう1度まとめてみますね!
- 転職のプロから、無料で「転職についてのアドバイス」をもらうことが出来る
- 自分の興味のある業界について情報をもらうことが出来る
- 転職サイトやハローワークでは公開されていない求人情報を持っている
- 面接アドバイスをもらうことが出来る
- 同じ境遇の人たちがどのような働き方をしているのか情報収集できる
- 選考を受けた企業の合格理由・不合格理由を聞くことが出来る
- 入社前後「内定先の会社」に対して不安なことがあれば相談することが出来る
そして、転職エージェントを利用する際に意識して欲しい「3つのポイント」はこちらです。
- 「自分の希望している業界、職種、給与」について積極的にアドバイスをもらう
- 「履歴書・職務経歴書・面接」のアドバイスをもらおう
- 転職エージェントのキャリアアドバイザーには遠慮せずに「自分の素直な意見・気持ち」を言う
この記事をご覧になっていただき、「転職エージェントを利用する方法」「転職エージェントのメリット」は、理解いただけましたか? あなたが転職への第一歩を踏み出そうと考えるなら、まずは「転職エージェント」に話を聞いて、情報収集してみて下さいね!
業界最大手のリクルートエージェントなら、豊富な情報の中から子育て中の女性に最適な転職先を紹介してくれたり転職に関する不安についても相談にのってくれるので、強い味方になります。
登録は5分で終わり、全て無料で登録できます。
あなたのペースで、前向きに転職活動を進めていきましょう!